■投稿のコーナー:ギター編


#10  ごぶりんさん ギターディスプレイケース 

【2013.12.10掲載】

2013.11.22に中野サンプラザで行われた
『SUPER LIVE SPECIAL "TAKANAKA 60th GROOVE"』 に私も行ってまいりましたが、ライブ終盤で高中さんが会場に投げた赤い還暦ジャケットは、惜しくも私の2列前に着弾したのでゲット出来ず残念でしたが、その後入手された方がこのコーナーでお世話になった方と知り、ディスプレイされている近況を送って頂きました。

アップの写真だけ見るとウチのケースに飾ってるようにも見えて何だか嬉しく思います。

ごぶりんさんは、まだここに展示していないお宝もお持ちのようですので、また機会有れば披露して頂きましょう!
【2012.1掲載】

この度自宅を新築された新潟のゴブリンさんよりの投稿です。
このディスプレイケースちょっとウチのと似てません?

実は当初より新築される際に是非ショーケースを作りたいとの事で色々と相談を受けておりまして、パネルの選定や構造、照明計画など諸々お手伝いさせて頂きましてこの程竣工されました。
グランドピアノが楽勝で入るお部屋は相当広そうですね!

ケースの中にはSGT1やT2、MT、右端は復刻ラージのSG-1000Kかな?高中三昧なSG達が綺麗に展示されております。
ハンプラグドのサイン入りCDも有りますね!もしかしたらその昔私も隣に居たかもしれませんね。
使用しているハングウォールはKスタジオと同じ部材で、ギターハンガーも同じくヘラクレスの壁付用を当方で改造してパネルに引っ掛けれるタイプに加工しています(ラッカーでも溶けない様に厚めのフェルトも付けました)
ケースの大きさは巾3m×高さ2.7mです。
   (Kスタジオは巾約4.3m×高さ3mです)

私も昔は妄想に過ぎませんでしたが、諸先輩方が色々と実現されたのを見て良い刺激を受け今に至ってますが、今は私も色んな方に刺激しているみたいですね^^; でも非常に嬉しく思います。
以下PR(^^)
建築から内装・楽器の事まで、まるっと
妄想実現のお手伝いさせて頂きます!

   
By 建築士リペアマンのK STUDIO
#9  AQUAさん FENDER TAKANAKA 2号機 レプリカ
(2011.12掲載)

いつもSGの改造等でお世話になっている常連さんから、ストラトのピックアップ交換等のメンテナンスでお預かりした物です。

これってまだ発売されてませんよね。


内容については私も詳しくお聞きしていませんので説明出来ませんが、CRLのスイッチを始め中の配線材やパーツに至るまで何ら違和感ありません。


珍しいギターですし、またすぐにお返しするのでサウンドチェック兼ねて記念にデジカメの動画撮影モードで一発撮り!

ヘタクソご容赦下さいm(_ _)m


#8  Swing Jさん  YAMAHA SG ベース機が分かったらエライ!スペシャル 
(2006.12.04掲載)

当ホームページの常連さんでSG天女SG1000−24改のオーナーででもある友人が先日こんなSGを持って遊びに来られました。

改造を請けた工房はウチでは有りませんが個々の改造アイデアは私がやって来たものの組み合わせで構成されています。(いやぁ、別に怒ってませんよ〜こちらは忙しくて請けれませんでしたから:苦笑)

さて、改造箇所ですが・・・

・24フレット化(フロントPU移動)
・指板黒染め
・ヘッドインレイを天女と同じ蓮の花へ変更
・ペグをグローバーに変更
・ロッドカバー交換
・センターPU追加
・F-PU・R-PU交換(MT用)
・ブリッジ・テールピース交換(現行パーツ)
・トグルSW廃止、5WAYスーパースイッチ取付
・2V-2T→1V-1T化(HBはタップ可能でシングル単発の音も出ます ※パッシブ回路)
・アバロンバインディング化
・リフィニッシュ
・ヒール整形


とまぁ見たところこんな感じでした。


ヘッドはラージヘッドですからベース機の絞込みは出来ますが、ここまでやると面影が全くありません。逆にいうとここまでやらないとこの形にならない機種という事です。分かるかなぁ〜?


実際音出しもさせて頂きましたが、ピックアップのバランスも良く、ハーフトーンも上手く出ていましたね。

投稿、有難うございました。

#7 PKOさん YAMAHA SG1000X☆C
(2006.07.17掲載)

こちらは、うじきつよしファンの方から改造依頼を受けた物で、送られて来た時から既にメタリックレッド&トレモロに改造されていたのですが、ネックや電気系統の不具合等も有ったので一旦お預かりして改造内容を相談の上決めました。

今回私が行った主な作業は下記の通りです。
・ピックアップ周りのパーツをクロームメッキして交換。(カバー、ポールピース、ねじ類)
・エスカッションはSG3000用をクロームメッキし交換。
・トグルスイッチをスイッチクラフト製に交換
・その他ナットから配線、ブリッジまで演奏に関わる部分の見直し、調整。
・ステッカー制作及び貼付。

【オーナーからのコメント】

うじきつよしに憧れて、SGの虜になりました。(全然高中関連じゃないな〜汗)
最初このギターは自分でパーツ交換にチャレンジしようとしたのですが、ナット調整や細かいパーツになるほど行き詰まってしまい挫折。K-スタジオさんに救済のお願いに上がりました。(笑)
で、KENさんのHPを見ていて、「こんなSGあったらいいな」と思っていた夢が叶うような気がして、ボディアートについて相談させていただいた結果こんな楽しいギターが完成しました。
こだわりポイントはRM-2とナット独立ロック機構、そして僕の大好きなコンバースのオールスターロゴです。でももっとすごいのは、このセミオープンハムバッカー。なんと!SG初の「Kスタ特性クロームモールドツートンカバー」!!僕も以前こんなのあったら面白いなと思っていましたが、メールで打ち合わせしていてKENさんから「このカバークロームにしたらおもしろいのでは?」とまさに僕の想像とビンゴしてしまい、盛り上がってしまいました。(笑)さっそく家の'50Caliberに繋いで弾いてみましたが、僕が無理にパーツを組み込んだ時とは全く違い、とても弾きやすいプレイアビリティーに生まれ変わりました!
PUもエスカッションを特性の高いタイプにしていただいたおかげで、SG本来のパワフルな音が蘇りました。KENさんの調整がばっちりなおかげで、F/R/Mのバランスも大変良好です。あと、ベース機がメイプルとマホのちゃんとした(?)83年SG-1000なので、トレモロ付きでもSGの音がちゃんと出るのが嬉しいです。



そう言えば昔、うじきつよし氏はこんな色のSG持っていましたね。たしかコカコーラの缶を見てカラー決めたと言っていたような・・・本機もそれを意識してか、正確に言うとシルバー下地にシースルーレッド塗装でまさにUSAコーラの缶の色に仕上がっています。また、コンバースの特製ステッカーはうじき氏の赤白ストライプのSGに貼っている子供バンドのロゴを意識して大きさや位置を決めました。

オーナーが命名したSG1000X☆Cは「SG1000エクスタシー」と読むそうな(笑)

#6 hidetさん YAMAHA SG3000 トレモロ仕様 
(2006.3.26掲載)

こちらに投稿頂きましたこのギターは自ら「改造初心者」とおっしゃるhidetさんの作品なのですが、その完成度は当方も焦ってしまう程の素晴らしい出来ですので是非皆さんにも見て頂きたく掲載させて頂きました。

【製作者からのコメント】

古くからの高中ファンなら分かってもらえると思うのですが、「夜ヒット」に出た時のSGを見てほしくてたまらなくなったのですが当時、トレモロモデルがなかったのでSG3000の展示落ちを購入しRockin' Magic Proを無理やり埋め込みました。これはこれで結構活躍したのですが、無理がたたりスタッドボルトが折れそれから10年ほど眠っていました。最近、ギターのリペア・自作をやっている元大工の友人が、おそらく HP"K STUDIO"さんを見て「こう言う方法も有るゾ。」と教えてくれました。
思い入れのあるギターでしたので何時かは蘇らせたいと長年思ってましたので、これならフロイドタイプを付けても違和感がないと思い、一か八かトライしたと言うわけです。


何が凄いって、コレですね!

普通にSG3000にトレモロを積んだ改造は何度も見たことが有りますが、hidetさんは”ピンクのSGの改造”で紹介しましたネックとボディを切り離してネック仕込角の補正する方法を実践されています。
当然こういう事をするとキズ跡が残りますので、トップにカーリーメイプルのツキ板貼りもされています。ホントに初心者ですか?(汗)

改造がクセになっちゃたというhidetさん(笑)
また新たな改造構想も有ってウズウズしているそうですので今後の作品にも期待しております。

#5 桐畑さん YAMAHA SGなんちゃって野呂モデル 
このHPの読者で野呂一生フリークの桐畑さんからの投稿です。(写真は私が撮影)

なんか有りそうで無い、でもこのボディカラーといいい真っ白なピックアップとピックガードといい野呂一生氏を相当意識していますね!

鋭い方はもうお気づきだと思いますが実はこれ、SG-T2がベース機なんです。

本機はピックアップはSG-I用、センターも野呂一生氏所有機と同じ物(実は社外品なんですよね。。。)に載せ替えセレクタスイッチを5WAY→3WAYに交換(トグルスイッチと同機能に)、その他、ピックガードの追加、シングルピックアップのスイッチ追加、リフィニッシュ等数々の改造を実施され、最後にどうしても気になるヘッドの椰子をフラワーポットに変更したいと色々と情報を収集してたところ、私のHPにたどり着いたそうです。
エスカッションとピックガードはオーナー自ら塗装されたそうですが、クロームメッキの上からの塗装で剥がれやすくなっていましたので、私が新たに一般の樹脂製のエスカッションをSG-T2に合う様に前後とも高さを削り下地調整の上、塗装した物をに交換し、ピックガードも同じ塗料で塗りました。今度は大丈夫そうです(^^;

オーナーの桐畑さんは以前T-WAVEというカシオペアコピーバンドを結成されていまして、私はT-WAVEといえば高中正義しか思い浮かばないのですが「クニックにがある」という意味を知ってウケてしまいました(爆)
最近はまた新たなカシオペアコピーバンドを結成されたそうですのでこれからの活躍を期待します。

#4 kenさん 自作SGウクレレ 
(2003.11.4掲載)

いつも楽しい物を製作してくれるkenさんから新作写真が届きました。ウクレレを自作する方は結構いらっしゃるようですが、このモデルは絶対無いでしょう。SG=高中とイメージしがちですが、こうなると高木ブーですかね(爆)

ウクレレのスケールは17インチで、2号機と比べるとご覧の通り。
ウクレレとはいえフレットも22F有りますので未知の音階?まで弾けそうですね。

いつもながらカッタウェイの内側もの板も見事に曲げられています。

また、楽しい物を投稿してくださいね。

#3 kenさん 自作アコースティックギター
最初に申し上げますが、これは私が自分で投稿している訳ではありません(^^;
同じくkenさんという方ですが、素晴らしく器用な方で、このギターはなんと自分で製作されたそうでしかも一号機です。私はエレキギターは作った事は有りますが、アコギは製作経験ありません。

材に関しては・・・

トップ:スプルース2プライ
サイド:ヒノキ(ボディ厚70mm)
バック:ラワン
ネック:ヒノキ
ヘッドツキ板:アガチス
指板・ブリッジ:黒檀
インレイ:アワビ(すし屋でもらったそうです)
仕上:オイルステイン・ラッカー

と言う事で製作期間は1日2時間の作業で1ヶ月半かかったそうです。しかもギタークラフトに関しては独学ということですが素晴らしい出来ですね。

kenさんは現在2号機を製作中とか。完成すれば当ホームページに投稿して頂けるそうですので続編にも期待しましょう!

ついに2号機の完成です。(2003.9.9掲載)

2号機では、ボディシェイプが若干変更されSGと全く同じになりました。また、鴨川産アワビ(^^)によるシェルバインディングが施され、右上写真(製作中)で確認出来ると思いますが、ボディバックはアーチドになっています。
それにしても素晴らしい完成度!これはもう素人技ではありませんね。尊敬しちゃいます。

次はスチール弦タイプやSGウクレレ等も企画・製作中だそうですので、お楽しみに!


#2 大喜さん YAMAHA SG (SG-T/FURIKAKE/WHITE GOBLIN)
これを見て「あー店で売ってる高中モデルね!」とお思いの方、貴方は結構普通の方かもしれません(笑)
しかし私には痛いくらいこれがどんなモノかわかりますね。。。

SG−T2には無いナットも付いていますし、トレモロユニットやロックナットも86年頃から2000年頃まで付いていた例のタイプですね。(高中氏所有機は2001年頃からは市販T2と同じRM PRO IIIに取替済)
センターピックアップのザグリ形状もT2のようなV型ではなく本物と同じですし極めつけはワイヤレスまで仕込んである事。トーンノブの近くの赤い点がLEDで、そのすぐ下にはミニスイッチも付いています。

いやぁ、マイッタマイッタ(汗)

こちらも凄すぎの通称フリカケモデルです。

私が初めて高中氏のフリカケを見たのは確かTVで渚モデラートを演奏している時でした。(夜ヒットだったかな?)その時は凄いインパクトありましたね。時折ピッキングしている手元あたりがアップになっていましたが、見たことがないシングルピックアップも「何だろう?」と気になって何回もビデオを見た記憶があります。

さて、投稿頂いた本機ですが、これも完璧じゃないかと思うくらい完成度が高いです。SG−Tもこれも当然パーツの入手が困難なんですが、それよりこのギターに関しての資料が殆ど無いということです。因みにベース機はSG-3000。
オーナーの大喜さんは以前YAMAHAからこのモデルを発売してもらおうと本気で交渉されたというエピソードも有るそうです。
当時のフリカケと違う点はアクティブサーキットが組込まれている点。(本物も付いたのかな?)またこちらもワイヤレス内蔵です。

うぅ。。。これ欲しいです!(^^;
3本目のコレクションはホワイトゴブリンです。

これって弾くのがもったいないでしょ?やはり床の間に飾っているのですか?(^^)

これのミニギターを製作した事がありますが絵本のスキャニングから反転・色補正等本物と同じ作業?を自分でやったことがありますが、ギターの大きさと絵の大きさを合わせるのって結構大変なんですよね。グラフィックをアーチドトップに貼り込むのも大変そうです。これはご想像の通り市販T2がベース機ですが、こちらもワイヤレス内蔵となっており、ちょうど木の模様の黒い部分にスイッチが有ります。ワイヤレスって便利で使うとやめられないみたいですね(^^)



しかし・・・一挙に3本も拝見させて頂きご紹介しましたが、どのギターも大喜さんの熱い思いが伝わる作品となっていますね。ホントいい物を見させて頂きました。どうぞ大切にしてください。

#1 KUYA-ENOさん  CHAI-SG
いやぁ驚きましたね!これをオーダーした方がいらっしゃるなんて。
2002年、高中氏のオフィシャルサイトで「NEW TAKANAKA MODEL」なるギターが紹介されて何かと話題になりましたが、実はこのギター、そのシェイプを見るとYAMAHA製にしか見えないのですがゴンチチやジョージ・ベンソンも愛用する茶位幸信氏の工房で作られた物と判明。
オーナーのKUYA-ENOさんは偶然な事に茶位工房のある町田にお住まいで当時ギターマガジンに茶位SGが掲載された時、その本を持って出勤したKUYA-ENOさんが仕事仲間と「これ欲しいんだよね」と話をしていると「あれっ茶位が作ってるのか。へぇ有名になったんだな。こいつ俺の同級生」との声。よくよく調べるとその同級生の茶位さんは兄弟の方だったそうですが、こんな事ってあるんですね。結局茶位工房には直接電話したり出向いたりしてオーダーされたそうです。(オーナーの意思によりポジションマークとヘッドは高中モデルとはデザインを変えてあります)
オーダーする時、茶位氏に「作ったら買ってくれるの?クラッシックは高いよ!」なんて言われて値段もわからぬまま恐る恐るお願いしたというKUYA-ENOさんですがその完成度、サウンド、そして高中氏以外にこれ一本という優越感で大変満足されております。

本機はクラッシクギターですが22フレットで、ピックアップ内蔵です。(ストラップピンの真ん中がジャックになっています)但しコントロール系は何も有りません。ヘッドは既にCHAI-SOPRANO等に採用されているデザインですが、ボディシェイプとよくマッチしていると思います。

私はすぐ”作る側の視線”で見てしまいますが、カッタウェイの内側とかよく爆発させずに貼ってるなぁと思います。だって当然ですが木目はボディトップに対して平行ですしね。ホント良い仕事してます。
YAMAHA SG-MTとの2ショット。
アコギなのでボディはもっと大きいかと思ってましたがSG−MTと同じ大きさです。

ギターは弾き込めば弾き込む程に良い音になってきます。このギターの場合飾っていても十分”絵”になりますが、せっかくですから弾きまくりましょうね!でも打楽器じゃないのでボディは叩きすぎないように(笑)

投稿のコーナーに戻る