■SG-SANTANA天女バージョン


サンタナのSGと言えば仏陀インレイのSG175が有名ですが、このホームページをご覧の方から天女は出来ますか?との相談を受けまして私も興味が有りましたので是非とも実現させたいと思い検討を始めました。とにかくこのモデルに関しては天女の絵がどこまでどうやって再現出来るかですね。。。
天女に関しての資料は非常に少なく、ギターの全体及び正面からの写真は依頼者よりお借りした「THe GUITaR 7号」と、SGに関してはあまりに有名な「Guitar Graphic 6号」しか無いようです。ライブビデオでも見たことがありますが、それでは絵まで再現できませんね。

それにしても写真が小さいです(^^;

あらためて両方の写真を見ると、Guitar Graphicの方は凄く綺麗な状態でパーツもYAMAHA純正の物が付いている事から完成直後でサンタナ氏に渡す前のようですが、THe GUITaRの写真ではブリッジやピックアップ、コントロールノブが交換されています。

”天女”は基本的にはSG2000ですがこれも仏陀同様ラージヘッド&24フレット仕様ですので再現にはそのあたりのルックス?も重要な要素です。

とにかく天女の絵とインレイが出来なければこのプロジェクトは終わってしまうので絵を作るところから始めます。
まずはスキャナーの限界までインレイをスキャンしてみます。ホームページ上ではスキャンした生データは重くて貼れませんので縮めて掲載しますが、肉眼で見えなかったラインもかすかに見えてきました。

インレイは全部白蝶貝ですが、当然こんな大きな貝は無いので何枚も繋ぎ合わせているはずですが流石に上手く出来ていて継ぎ目はわかりませんね。
今回インレイに関しては色々と検討した結果、本職にお願いしてヘッドのインレイなどに使う薄い貝を数枚合わせて、その上にラインを印刷する手法で製作してもらう事にしました。しかしそれにはこちらから完璧な原画を提供せねばならないので一応自分でもチャレンジしました。
まずスキャンした写真をCADでトレースし、原寸大にレイアウトしてみました。。。が、これを原版にするのはイマイチかな(汗) やはりプロのイラストレーターにお願いする事にします(結局何もやってない私。。。餅は餅屋って言いますからね)
・・・それから何度かイラストレーターの方とやりとりしながらついに原画完成!

最近は音楽の世界もそうですが絵でも図面でもパソコンでの作業となり、こういったやりとりはメールで出来て大変助かります。

絵はAdobe Illustratorという業界定番のソフトで作成し、このままこのデータを印刷屋でも使います。

次は・・・貝細工屋さんに転送!
             

”転送”された貝細工屋さんで絵を元に貝の分割位置等を決めてもらい、抜き型を製作・切り出しをやってもらいます。

そしてついに完成。ジグソーパズルのよう・・・。

インクは上からウレタンクリアーを吹いても溶けない特殊なインクを使用。
ベース機の選定

天女はSG2000から製作するのが妥当だと思いますが今回の改造で持ち込まれたのがこちらのラージヘッドのSG1000です。このSG1000は既に改造によりサスティーンプレートが埋め込まれておりましたので天女にするのに適しています。ノーマルだったら高中仕様にしても良いのですが。もちろん、SG1000ですからSG2000とはセットネック/スルーネックの構造の違いやバインディングのサイドのラインの有無、バイサウンドの有無等相違点はありますが。。。
写真の向こうはSG2000です。外観上はSG1000の角ばったヒール部分が気になりますのでSG2000と同形状に整形する事にします。

実は今回、天女インレイを製作するにあたり、原画作成や貝細工用の金型・印刷の版などで1本だけの改造だと相当コストが掛かってしまう為、2本分のインレイを製作依頼しまして2本同時に改造する事にしました。

もう一本はこのSG2000をベースにします。SGファンな方なら説明するまでも無いですが、ラージヘッドのSG2000にも色々有ってあまり初期過ぎるとブリッジとテールピースが近く、天女には向きません。本機はラージでありテールピースが離れている時期の物なのでおそらくサンタナ氏所有機に近いはずです。
これは「THe GUITaR 7号」に掲載の写真です。
「Guitar Graphic 6号」の写真では全てYAMAHAのパーツが組み込まれていますが、サンタナ氏の手に渡ってから色々とパーツは交換されています。

1.ペグの交換 (GOTOH)
2.ピックアップの交換 (GIBSON)
3.2に伴いエスカッションも2点吊に交換
4.ブリッジの交換 (GIBSON)
5.ノブのとポットの交換 (スピードノブ)
6.見えづらいですがトグルSWもYAMAHAじゃないようにも見えます。

SG2000の再現機ではコストの事もあり、1に関してはズバリで実施、2はYAMAHAのSG25T用のオープンタイプのハムバッカーが比較的リーズナブルな価格なのと過去に虹1リフィニッシュの時も使った経験があるのでこれを採用し、3も国産品で代用。4のブリッジですが、よく見るとサンタナ機も弦ピッチが合っていませんが^^;同じくGIBSON製を使い、5は本物はGIBSONだと思いますが、そうなるとポットの軸がインチスケールになる事からポット交換まで必要になりますので、国産のコピーモデル用で代用します。(サンタナ氏の天女がMADE IN JAPANのノブとは考えにくいですね^^;)




そうそう、こんな物も作っておかないとね。

因みにこれはサンタナ氏の宗教名という事です。

こういうアイテムひとつでもちゃんとしたシルク印刷で作りますので結構コストが掛かってしまいました(汗) 筆で書こうかとも本気で考えましたけど。



【完成機 SG1000バージョン】

そしてついに完成。SG1000バージョンではYAMAHAで製作されサンタナ氏引渡し前?のオールYAMAHAパーツ仕様で組んでみました。

資料によればカラーリングは濃いグリーン系という事ですが、どの写真を見ても黒にしか見えないのでおそらくこんな色だと思います。(屋外で光に当ててやっとグリーンと分かる程度)
また、2005年9月5日にシンコーミュージックより発売された「YAMAHA SG Graffiti」によりますと新たな天女の写真も掲載されており、説明によりますとヘッドもボディ同色という事ですので、同じ色を吹いてみました。(ヘッドが黒いので殆ど黒との違いが分からなくなってしまいましたが^^:::)
勿論24フレット!
ヘッド部の再現
天女インレイアップ


【完成機 SG2000バージョン】

こちらは、サンタナ改造後バージョンの再現です。
セットアップで苦労したのはサスティーンプレートとGIBSONブリッジの合体です。YAMAHAとGIBSONでは軸のボルトピッチが僅かに異なるのと、GIBSONのボルトを使用しないと上下調整の円盤及び本体の穴が合わなくなるのでサスティーンプレートに穴を明ける訳ですが、インチネジだという事と、元穴と新穴の距離は穴一個分も離れていないので色々と無い知恵を絞って装着してみました^^;
ペグもきっとコレだ!?

工作のコーナーに戻る