■Boogieのお手入れ 

クリーム色のトレックって汚れが目立つんですよね・・・私は中古ばっかり探しているので(20年以上前の物ばかりなので新品は無いですね)こうやって綺麗にしています。

市販のクリーナとナイロンブラシでセッセと磨きます。
このシワの中に汚れが・・・。
シンナーとか使わないでね。













ネットは取り外して洗剤をかけ、ナイロンブラシで
目に沿ってやさしく流します。
あとはドライヤーで乾かします。素早く作業しないと
木に水が染み込みますので良くないかも。












■最終手段?


トレックが破れたりネットが破れた場合は張り替えるしかないですね。 先日アメリカでこんな物をストックしていた人が居ましたので、この熱い思い?を説明し、譲って頂きました。これは純正の材料ですが、日本のアンプ修理屋では置いているところがありませんでした。(情報ありましたら教えてください!!) 大抵有るのはマーシャルの「真っ白」な材料です。ちなみに12インチコンボだとショップで張ってもらうと5万〜6万と言われました。

実はこれは、もしイコライザ付のMark1が発見出来た時、黒だったり、汚い白だったりした時に張り替えようと思い買い求めた物です。でもあのMARK1はまず無いでしょうね。


  
写真は大きさ比較の為の物です。ハードウッドとは関係有りません。
2台分くらいは取れそう・・・


■スピーカの交換


GIFパラパラ画像です。再生は一回だけですので、
もう一度見るにはブラウザの更新ボタンを押して
ください。

1.電源を切り、裏のスピーカのコードを外します。

エレクトロヴォイスやアルテックの場合はオーディオスピーカの端子のように
挟み込み式ですが、半田付けされているものもあります。線は白と黒が有りますので
どちらがどちらに接続されていたかメモしておきましょう。


2. サランネットのビスを外します。Boogieの場合ネットの下がコーナーの金具に引っかかる場合が有りますので 心配であれば予め金具を取り外しておいた方が良いでしょう。

3.スピーカのを止めている8本の木ネジを外します。

4.
スピーカを慎重に外します。以外に重いので注意!

5.スピーカを取り付けます。スピーカ自体は特に向きは有りませんが、端子がスピーカジャックに近いほうが良いと思いますので調節してください。(スピーカの裏のステッカーは適当?に貼ってあります。アンプの裏から見てまっすぐに付いている物は過去に見た事が有りません)

6.スピーカコードとサランネットを元に戻して完成です。
アルテックは赤と黒の端子で、boogieのスピーカーコードは白と黒です。赤は白と、黒は黒に接続します。(これは間違って接続しても壊れたりはしません。最初に入力が有った時にコーン紙が出るか引っ込むかだけで、気になるものでもありません)


■真空管の交換

真空管は消耗品です。音がショボくなったり、リバーブが効かなくなったりした場合はヘタっているか、切れている場合があります。その場合は交換しましょう。

●パワー管・・・一番大きな真空管です。これは60W仕様の場合は2本、100W仕様の場合は4本並んでいまして、2本一組で音を増幅しています。それぞれの真空管は相性があり、バイアス調整(電圧の調整)がされているので、詳しくない人はショップに任せましょう!

●プリ管・・・裏を覗いて見ると金属カバーに覆われた小さい真空管があります。これがプリ管で、機種にもよりますがMark1や2は12AX7や12AT7が付いています。これらは同じ物を買ってきて自分で取替え出来ます。しかし奥のほうは手前のパワー管が邪魔して手が届きにくいので一旦外せば楽なのですが、その場合は元の位置に戻さなければならないので外す前に 番号とかを貼っておくと良いでしょう。


現在でもロシア・中国あたりでは真空管を製造しているので、万が一?の時はいつでも買えるのですが、お気に入りの物はこまめに探すしかないですね・・・。






























 大きいのがパワー管(6L6GC) 小さいのがプリ管(12AX7と12AT7)


■真空管の状態

真空管は電源を入れると赤く灯りますが、調子が良いのか悪いのかイマイチ判りません。これを調べるのにはやはり真空管試験機が必要です。 今時真空管試験機を入手するのも難しいですが、保守点検の為あった方が良いですね。
 黒い部分に真空管を挿し電圧を合わせてON!


アンプのコーナーに戻る