MESA BOOGIE MARK2
★印は私が所有している物 ☆は所有していた物です。
ここに紹介するのは一部です。これにハードウッドやらラックタイプやら・・・どれだけ有るんでしょうね?
![]() |
![]() |
![]() |
★Mark2A(80年製) | Mark2A | Mark2A |
100/60W ALTEC417-8H II | 100/60W ALTEC417-8H II | 100/60W EV |
これはドンズバ高中モデル!? 偶然千葉の楽器屋にて発見し速攻キープしましたが修理中で3ヶ月くらい待ちました。 |
グライコをオプションで付けないとこんな感じです。しかしスピーカは光り輝くアルテック! | アメリカの楽器屋に有りました。これは友人が緊急輸入しました(後にアルテックに交換!)これで完璧です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Mark2A | Mark2A | Mark2A |
60W ALTEC417-8H II | 60W JBL120 | 60W JANSEN |
何故かロゴが右。スイッチの並びもEQ無し60W仕様です。 | 見つけた時はドキッとします。(笑)JBLも真中が銀色ですが、やや丸が大きいです。 | これはアメリカのオークションに有った物。しかし下の運賃を考えると・・・パスしました。8角形穴ですね |
![]() |
![]() |
![]() |
Mark2A | Mark2A(15inch) | Mark2A |
100/60W | 100/60W ALTEC417-8H II | 60W ALTEC417-8H II |
クリームのトレックに籐のグリル。珍しい組合せです。 | 初めて買ったBoogie。高中さんのスピーカボックスに入っているのもALTEC 418-8H II | これもアメリカの楽器屋から買った物。その後ALTECに載せ替えました。ワット以外は申し分無し高中ファンの友人に譲りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Mark2A | Mark2C | Mark2C Collesseum Head |
100/60W | 100/60W | 150W |
グライコ付のヘッドとEVのキャビ。 | Mark2B以降は写真のようなショックマウント(上の穴が大きい)となります。 | 横巾は15インチのコンボと同じ。パワー管が6本入っていて150wを誇る! |
![]() |
![]() |
![]() |
Mark2B | Mark2A | Mark2(?) |
100/60W | 100/60W | 60W |
Mark2Bがいつまで製造されたかは判りませんが、新しい物はこのようにMESA BOOGIEロゴの物もあります。しかしMark3でもBoogieロゴが有るのでロゴと時代の関係は謎???です。 | これは79年頃のヘッドモデル。横幅は12インチコンボタイプと同じです。Boogieのロゴがあるネット部分は裏のパワー管を納める高さをかせぐ為のもの(デザイン)でスピーカは有りません(笑) | 81年製と書かれたハードウッドのヘッドですがショックマウントは採用されていません。残念ながら裏面の写真が有りませんのでタイプは不明です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Mark2A | Mark2A | |
100/60W | 60W | |
日本ではあまり見かけないカラー。こういう組合せも有りです。(Boogieそのものが少ないですが)Boogie Rなので80年頃でしょう。 | Mark2Aの中には写真のように放熱板が無い物が存在します。 | 左のアンプの前面。フロントのルックスはMark2Bと全く同じで、見分けがつきません。チェックする際は裏も見ましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Mark2B | ||
100/60W | ||
アメリカ在住の方から、こんなBoogieが有るよ!と教えて頂きました。 正面の写真を見た時は一瞬、「あぁ、写真が伸びてるのね!」と思いましたが違いました^^; ヘッドユニットにスピーカキャビネットを足した感じで、裏の1Fと2Fを分ける仕切板にリバーブがセットされています。これはヘッドの場合と同じですね。 外装は一見ハードウッドに見えますが、茶色いビニールレザー仕上げです(通常ハードウッド仕様にはコーナーの金具がありません) 一から作ったにしては構造的に不自然な感じも否定できないので、ひょっとすれば改造して本当にヘッドとキャビを足して作ったのかもしれませんね。とにかく珍品です。 |