■Boogie Mark1 レストア SANTANA編 


Boogieといえばカルロス・サンタナ先生抜きには語れませんね(^^)
今回のBoogieレストアですが、私が日頃お世話になっている方で当ホームページでもご紹介させて頂いた熱烈サンタナファンのBoogie氏よりの依頼品です。
Boogie氏のお宅には、あっと驚くPRSのギターをはじめ、サンタナ関連の機材・資料等が多々有りますがこのSANTANA-BOOGIEだけは長年探しておられますが未だに発見出来ず所有されていません。(この仕様での市販品は無いと思われます)
そこで、Boogie氏がこれまでに入手した黒のMark I(イコライザ付)をハードウッドのキャビネットに載せ替えようというのが今回の企画。

一見ネジ4本、プラスドライバー一本で出来そうですが、これがなかなか・・・。
◆参考写真
カルロス・サンタナ氏所有のBoogieヘッド
(写真:過去にオフィシャルサイトに掲載された物です。掲載に問題があれば対処致します)


上段:MARK I

アルミパネルですので77年以降のモデルと思われます。
でもノブが黒というのがレアな仕様。

中段:MARK I

プル機能有り、EQ縁なし印刷、鉄パネルですのでユニット自体は初期(75年?)ですが、Boogieロゴがアルミ製、75年頃にハードウッド仕様がラインナップされていなかった事から、後にハードウッドヘッドの箱に移植されたものかもしれません。(パネルが鉄板の場合はロゴも同じく鉄板というのが普通です)

下段:MARK IIB コロシアムヘッド



※上記のコメントはこの写真を見て判断出来る部分を個人的に鑑定したもので、本物の詳細についてはわかりません。


◆ベース機について
滅多にお目にかかれないMark Iのイコライザ付ヘッド(写真上)

主な仕様

・100/60w切り替え式
・リバーブ付
・コントロール
VOL1(GAIN BOOST) VOL2(PULL BRIGHT) MASTER TRBLE BASS MIDDLE


写真下はオールドタイプのウッドキャビネット(こんなものだけを入手できたのは奇跡に近い!?)
状態もそこそこ良いです。これはリバーブ無し用キャビネットです。

入手したモデルがサンタナ氏の機材写真一番上のアルミパネルに近いですが、ベース機のノブはオールドタイプですし、雰囲気は中段のモデルに似ています。そういうことでドンズバモデルと言うよりはハードウッド仕様のMark Iヘッド イコライザ付という仕様を作る事にします。
ヘッドタイプの場合リバーブ付モデルでは左のように底に穴が明いています。入手したウッドキャビネットにはその穴が無いのでこの硬い木に穴を明けねばなりません。
ハードウッドと普通のトレックタイプは若干ハードウッドの方が奥行きが短いですが、ユニットのシャシーはこの時期の物は全て同じだと思っていましたが写真をご覧頂くと分かりますが穴の位置がずれています。奥行き方向の穴と穴の距離は同じですがワイド方向の距離や全体の位置が異なります。
シャシー側にネジ穴を切りなおす余裕が無いのでこの穴を埋めて明け直さねばなりません。トホホ・・・
◆作業その1(下書き)
まずは穴を明けるラインを決めます。
直接書くと失敗した時困るのでマスキングテープを貼ってから書きました。私は本業は図面描きですが失敗が許されないモノだけにたったこれだけの線を引くのに30分以上かかりました(苦笑)
◆作業その2(トリマーガイドの製作)
柔らかい木ですと何ヶ所か穴を明けて手鋸やジグソーで切るという方法も有りますが(それも大変!)ハードウッドを手鋸で切るのは無謀です。
そこでトリマーという機械を使うことにしました。

トリマーはドリルのような回転刃で穴を明け、そのまま横方向に削ってゆける道具ですが(ドリルは縦だけですね)、感覚だけで真っ直ぐ削ったりは出来ませんので写真のようにガイド用の板を作ります。(写真は製作中でこの内側を切り取る)このガイドが曲がっていると穴も曲がるのでキッチリ作るのが肝心です。
◆作業その3(穴明け作業)
完成したガイドをキャビネットに固定します。ちょうどゴム足を止める穴が明いていましたのでそれを利用しました。

ガイドはトリマーの種類にもよりますが明ける穴より2mmほど大きく作ります。

準備が出来たら勇気を出していよいよ開口作業にかかります。一気に深い溝を掘るのは刃に負担が掛かるので、一回の作業で1.5mmくらいずつ彫ります。
それにしても硬いなぁ(汗)
開口完了!
◆作業その4(上部ボルトの移動)
ボルト穴位置を変更します。元穴の補修は木目ですので完璧な補修は不可能です。仕上げをリフィニッシュするのであれば、木目を描いてでも目立たなくする事は出来ますが、共材を使うのが比較的ソレっぽく仕上がります。今回は穴明け作業で出来た残材を丸く切って接着しました。丸棒の使用は木目の小口が見えるので黒くなりNGです。面倒でも丸く切りましょう。
◆完成


ハードウッド、100w、EQ付、リバーブ付のフルオプション!最高のスペックのMark Iが完成しました。カッコイイ!

工作のコーナーに戻る