■SG-2004 T3仕様リフィニッシュ
このギターに手を加えるのは「バカ野郎!」という声が聞こえてきそうですが(汗)2003年暮れにYAMAHAから発売されたSG2004(アンバー・チャコールグレー各20本限定 定価45万円)を購入されたオーナー様から何と「これをベースにNEW TAKANAKAモデル仕様に改造出来ないか?」と相談を受けまして、そのあまりの美しさと完成度の高さ(値段も・・・)、から「もったいない・・・」という気持ちも大いに有りましたが思い切ってメスを入れる事にしました。失礼なタイトルを付けましたが、オーナーの命名ですので(^^;;;; 以前行いましたSG-T3リフィニッシュではトラ杢やシェルバインディングではないSGをあのルックスにする事、また、配線やパーツも本物同様に再現するのがテーマでしたが、今回は元々極上のキルトメイプルゆえこれを生かしつつドンズバモデルというよりはTAKANAKA仕様も意識した改造がテーマで着手します。 |
【ベース機】 |
しかし凄い木目! トップはご覧のように極上のキルトメイプル、そしてバックにはホンジュラスマホガニーの一枚板(継ぎ目がないでしょ?)が使用され、贅沢な仕様となっています。ネックも一枚板ですが、さすがにこのボディの巾でヘッドまで一刀彫すると無駄も多くもったいないのでセットネックになったのかな・・・なんて思いました。 |
とりあえずバラバラに分解してみました。ちょうど虹2ダッシュを組み立てようとしていたのですが、この2本はゴールドパーツをクロームにするのとクロームパーツ(T2)をゴールドにするというという作業なので、ネジやペグ等はトレード出来そうですね(^^) 一般的にトラ杢やキルトといった材は、その木目をより浮き出さす為に「生地着色」という方法で塗装され、塗料が木に染み込んでいます。SG2004のトップもよーく見ると同様に生地着色されているようですので剥がしてから塗りなおすのは無理そうです。しかしコントロール類の変更・移設はやりたいので何とか埋めた穴をカモフラージュするしかなさそうです。(ホントに上手く出来るのか!?) SG2004はSG3000系ですからテールピースの位置がブリッジに近いですが、これは今回は移動はこのままにします。その他の改造内容としては、ヘッドのインレイ変更、ペグ交換、ネック整形、ネックジョイント部の整形(ネック廻りに関してはいずれもオーナーが普段SG−Tを演奏されていて、その弾き心地に慣れているという事で全てSG−T合わせ)、シングルPU追加、配線替え、裏キャビティ拡張、再塗装をします。 |
【塗装はがし〜キャビティのザグリ】 |
ザグリを広げるだけでしたら塗装のタッチアップ(=補修)で対応出来るのですが、今回はオーナー様の希望により、ネックジョイント部分をSG−T(スルーネック)の形状に整形しネックもSG-2004は少し太いのでSG−Tに合わせて若干薄くするので裏面の塗装は全て剥がしました。想像していたよりもこのホンジュラスマホガニーは色が薄いです。(写真はサンディングしていますので、その影響もあります) |
次にネックジョイント部分ですが、大体破線の部分から手前(ヘッド側)が削り落とす部分です。ここが有ると無いとでは弾きやすさがかなり変りますね。 |
コントロール系はジャック穴以外全て位置が変り、トーン位置については元のおにぎり型のキャビティに収まらないので拡張します。高中氏所有機の裏パネルは「晴天」DVDを必死で見ればモロ見えになっているシーンが有り、こういう形状では無いことが分りますが、埋めて潰し塗装してしまうとせっかくの一枚板の木目が見えなくなってしまうので広げるだけとしました。 |
ネックジョイント部は削ってみないと何とも言えませんが、3枚上の写真の黒い部分(塗装が残っている部分)の段差がスルーネック風に整形した時に完全に無くなるのか、少しだけ残るのかが分りませんが、あとで足らないと付け足しにくいのでこの段階でマホ材を圧着しておきます。 |
【ネック整形〜各所穴埋め】 |
オーナー依頼によりスルーネック風にヒール部分を整形し、合わせてネックシェイプもSG−T1同様に削ります。例の埋め木は・・・無くなったかなぁ。 |
今回も使用するペグの穴が小さいため、元の穴を一旦埋めてひとまわり小さい穴にあけ直します。しかし白いですね。。。ホンマホ。 |
ボディトップの仕上げはこの木目や着色ゆえコントロール類の穴の明けなおしは かなり悩んでいるところですが、やはり共材(同じ材料)が一番目立たないかなと思いますのでセンターシングルを彫る前にその部分の材料を塗装ごと生け捕りしてそれぞれの穴に移植しました。これはハードウッドのBoogieでも同じような事をしましたが、まさに移植です。 |
生け捕りが済んだあとはルーターでザグリを入れます。写真は各所穴埋め完了後、ピックアップセレクタースイッチの溝を入れたところです。 |
【カラーリング〜完成】 |
カラーリング中。。。 |
カラーは木地着色のチャコールグレーが剥がせないと判断した為、剥がさずに上塗りとしました。せっかくのキルトですから本家T3よりは若干明るめにして少しでも木目が見えるようにしています。 |
整形されたヒール。ネックもほんの少しだけ薄く削っています。 |
センターピックアップから移植によって埋めた穴はほとんど分かりません。ちなみにVOLUMEの「4」とバインディングの真ん中の丸いのはキルトの木目で「7」の方向にある微かに濃い部分が埋め木。あと3つ有ります・・・って、クイズじゃないです^^; |
セレクタースイッチは「一番良い」とされるCRL製を選択。USA製で元々付属のインチ規格のネジはナベ頭なので不恰好なのと、インチネジは国産のネジよりも少し太くこのようなナベサラネジは入手出来ない?か困難です。ですので本機では国産ネジを使用して裏からナットで締めて固定する事にしました。 |
ロックタイプのアッサリしたペグ(^^) 元のフラワーポットインレイを撤去するのも勇気がいりますね(汗) |
一時はどうなるかと思いましたが、これにて完成! |
写真追加(2004.6.4) 実は完成後のチェックで、クリアー層の中に汚れ?を発見した為、再度トップを剥がしカラーリングをやり直しました。その際、当初木目が見えなくなるのを恐れてイメージしていた色より若干明るめに塗ったのですが、今回のリフィニッシュを期にもう少し濃くなるように調整しました。私的にはこの色だと思います。初めはベース機はアンバーの方が剥がした時にシミが目立ちにくいと思っていましたが、結果で言えばチャコールグレーの上塗りで良かったです。ついでにエスカッションもSG−MTから外した物と取り替えました。高中氏所有機のトラ杢も良いですがこちらもナカナカ海っぽくて良いですよ。 |