■MY ROOM・・・ (2014.01現在)


私の仕事場兼、秘密基地です。Kスタジオを作って7年目になりましたが、気がつけば随分いろんなものが増えてきました。自宅には私の部屋という物は有りませんので勿論ギターも一本なく、ここがマイルームになっています。
メインは店舗の設計や施工の仕事をやっておりますが、あまり事務所っぽいのも息が詰りますのでこんな中で図面描いたり見積したりしています。たまに雑貨屋かカフェと間違えて入って来る方も居ますが入口のディスプレイにはギターも有りませんし「設計屋です」とか「ギター屋」ですと説明するのも変な感じなんですが・・・
ここは奈良で中々皆さんに来て頂くには不便だと思いますので普段来れない方の為にも写真ですが、ぶらっとご紹介させて頂きます。
まずは駐車場入口から・・・

これは道路の電柱から敷地内に電線を引く為に一旦電線を受ける「引き込み柱」と呼ばれる電柱で、敷地内に有る”私物”ですので、今まで部屋に飾っていたアメリカの本物の標識を思い切って外に付けてみました。これを見て「一方通行なの?」と言う人は居ないと思います。上のライトは人が駐車場に入ると光る防犯ライトですので「RADAR CONTROLLED」(レーダーでコントロールしてます」の標識で、「ONE WAY」はKスタジオに遊びに来たら中々帰れなくなりますよ・・・の意味?、「AUTHORIZED PARKING ONLY」この看板の前、数台は契約駐車場になっています。
これは私がデザインした駐車場の案内看板です。A〜Dには駐車しないで下さいね。看板は標識同様、反射シートに印刷した物で夜はヘッドライト等の光で反射します。Kスタジオではこのような看板の製作も承っておりますので、オリジナル看板を作ってみたい方は是非ご相談下さい。
外観。セブンイレブンが真横ですが入口同士が横並びになっていないので出入りの車の騒音も無く静かです。

下の写真は2012.12.24に完成したカフェのような?憩いの場(笑)です。今まではガレージでした。

【2012.12.24追記】

これまで、この壁面の向こうはガレージでしたが、手狭になりましたのでガレージを廃止し、写真の黄色い部分を貫通し部屋を作りました。予算が無いので(汗)大半の作業は私と社員で施工しました。

新しく拡張した部屋への入り口には1920〜1930年代にイギリスで使用されていたステンドグラスをはめ込んだドアを製作。
アンティーク雑貨達もこちらへ引っ越しして来ました。元ガレージだった面影は全く有りません。
こちらの部屋は素材感を出したかったので壁はビニールクロスではなく、本物の木やブリックタイルを貼り、天井は珪藻土(けいそうど)を塗っています。また床もPタイルではなく、古材やテラコッタを使用しました。床に使用した古材は海外の木造の小学校等の建物から解体した物らしいです。(カリン材等 釘穴や割れ、反り等有りますが、そのラフな感じが気にいってます。

木製のアンティーク脚立が有るディスプレイ棚の壁は、余ったレンガタイル+モルタル塗り、塗装で仕上げています。あえてデタラメな感じに仕上げたかったので業者には頼まず自分でやりましたので良い味が出ました(爆)

棚のうちの1段は好きなアンティーク雑貨を並べていますがアメリカ製、フランス製等ごちゃ混ぜです。
ステンドグラスのドア本体はアンティークとしても入手可能ですが、大抵反っていて使い物にならないのと片開き扉が多いですが、今回はスペースの問題も有り引き戸にしています。

スイッチも陶器製のレトロな感じの物にしました。

壁の絵は絵描きだった私の伯父の作品です。こちらは1997年に倉敷の美観地区にある老舗のエル・グレコという店を描いた作品。(水彩4号)
店のHPはこちらです(1959年以来まだ営業を続けられています)
http://www.elgreco.co.jp/

そしてこちらは「シドニー湾の1月」というタイトルが付けられた1993年の作品。(油絵 20号)
伯父(私の母の兄)は藤原琥士という名前で絵を描いていました(一水会会友 研水会の会員でした)
私の母も相当器用でモノづくりが得意ですので、私もそっち系の血筋かなと思います。
【2013.11.29掲載】
前回、ガレージを部屋にする工事をやって約1年。。。
ようやくつづきの改装工事をしました。今回は作業場の拡張と隔離がテーマで、まず新たに塗装ブースを作り有圧換気扇で排気のパワーアップ。そして新たに広々した作業台を作りました。ブースと作業台に使用している黄色い板はパネコートと言う、コンクリートの型枠工事で使う板で型枠とコンクリートが剥がせやすいようにツルっとした特殊な塗装がされています。つまり作業で付いた汚れ等も剥がしやすいのです。出入口には元々ドアが無かったので新設しました。片開き扉は大体900mm巾前後が一般的で、元の開口が広かった為、75mm角の桧材でガッチリした枠(赤い部分)を組んで、そこに扉を付けています。カラフルに塗った色は、ギターで塗る色の色見本みたいな感じにしています。取っ手は不要なネックを使いましたが指を掛ける側が丸いので持ち心地が良いです。
そして階段を上がれば、こちらは妻の趣味・仕事関係のアンティーク雑貨等が並んでいます。コカコーラの什器のような物は私の趣味ですが、ボトルを運ぶ為のキャリアーで1966年製の物です。60年代のコカコーラはDRINK COCA-COLAで、70年代になるとENJOY COCA-COLAになります。
シュタイフやメリーソート社の熊たちです。(自作品もあります)
そしてこれがスタジオ入口の防音扉。グレモンハンドルというレバーハンドルを下に下ろせば密閉され音が漏れないようになります。普通家庭用の防音扉にはこのような鉄扉やハンドルは付けませんが、やはりこれが無いと「さぁ弾くぞ!」ってテンションにならないので敢えて付けています。
階段にはFENDERの絵やコカコーラの看板をディスプレイ。
その防音扉を開けるとこんな風に見えます。
PHILLIPS 66の看板は実際にガソリンスタンドで使用されていた物のアクリル部分だけ壁に留めていますが、本業の店舗工事で不要になったLEDの照明器具を入れて光らせています。
鉄板の赤が気に入ってリサイクル屋で購入したカウンター。現在ケースの中はF1関係のディスプレイです。
自作の作業デスクです。木工等は1Fの作業場でやりますが、分解・配線・組立等はここで行っています。
アンティーク物好きですので、古いSnap-onのツールホルダーにフレットやナットを削る特殊なヤスリを入れました。
ミニ扇風機はハンダ作業には欠かせません。吹き飛ばさないと煙が目にしみますので。。。
ミニクーパーは丸ごと1台買って切断しましたので、フロント部分も有りずっと床に置いていたのですが場所を取るので上に揚げて飾りました。ライト類はLEDで光る様に加工しています。
こちらはミニクーパの裏側。MICHELINのタペストリーは、ショップで使う”のぼり”を自分でミシンで縫って加工しました。中にはCDやDVD等を収納出来る様、棚も付けています。
ヴィンテージなオイル缶・・・
TEXACOにESSO、SHELL等のガソリンやモーターオイルのブランドが出している4ozの家庭用のオイル缶はエンジンオイルと同じロゴマークながらミニチュアサイズなのでディスプレイするには最適で特に人気が有ります。GUNオイル(銃用?)やSINGERのミシンオイルも有り、デザインを見ていても楽しいです。
実際にSMARTのメンテで使用しているジャッキ等もガレージからスタジオに持って来てディスプレイ。滅多に使わないけど見ててカッコイイ物は飾らないと勿体ないですね。TOOL BOXにはエフェクターやらレーシング系ステッカーが収まっています。
内装イメージ的にはガレージの中で楽器を演奏したりするガレージバンドですが、本当にガレージでやると音は漏れるし温度変化やセキュリティ的にも楽器に宜しくないので部屋の中で再現しています。
【2011.9.16追記】
最近TVのステージやレコーディングスタジオ等を見ているとドラムを透明のパーテーションで囲っている場合が有りますね。音のカブリを軽減させたりする為に使用されますが、たまにココでもセッションしますがこういう狭いスペースでドラムを叩くと痛い位音が飛んで来るのでこういうアクリルパネルをワンオフで製作して設置してみました。パネルの高さは1800mm有りますので立っていても目線より上ですから存在感が有りませんしドラマーともちゃんとアイコンタクトが取れます。※透明なのでよーく見て下さい。
フェンダーのカウンター。元はちゃぶ台の様に低いコーヒーテーブルでしたが長い脚を付けています。
ギターのショーケース前には100インチのプロジェクター用の電動スクリーンが有り、ライブや映画を見る事が出来ます。
映画も好きでレンタルDVDもよく借りますがハードディスクに100本位入ってますかね。
酒は呑みませんがネオンとか電飾は大好きです(笑) ガラス瓶も光を当てれば綺麗ですね。
壁面には透明アクリル製のマガジンラック(特注)を付け、世田谷ベースやF1、ギター関係の雑誌を入れています。ここで好きな物に囲まれて音楽を聴きながら雑誌を見てコーヒーを飲むのが至福の時なのであります。。。
【2013.04掲載】
酒は呑まない・・・ですが、ちょっと珍しいお酒を入手しましたのでご紹介します。
あの”憧れのセーシェル諸島”からやって来たラム酒でその名も「Takamaka 〜Bay〜」
セーシェルでラム酒と言えばコレらしいですね。因みにTakamakaは地名で向こうにはTakamakaビーチとかも有ります。
高中正義氏のデビューアルバムの「SEYCHELLES」の地酒でTakamakaという名前がTakanakaに似ているのでちょっとシャレのつもりで欲しいなと思っていたのですが、国内では流通していないので諦めていたところ、ある方がその話を覚えていてくれて、色んな方々の協力のもとセーシェル共和国から遠路遥々バトンリレーのように運んでくれました。いやぁ・・・感謝!感謝!


CONTENTSに戻る