■F1のコーナー (Red Bull Racing 関連)      ※過去所有  2013.08 展示終了しました。

                              2011.11  Amalgam 1/8 RB6入手しました。
ギター・雑貨・車・・・好きな物が色々有って尽きないのですが、カーレース物も結構好きで昔は鈴鹿サーキットにシビックレースやF3000等のレース観戦に行ったりテレビでもよく見ていました。セナやプロスト、日本人では中嶋悟や鈴木亜久里たちが活躍した1990年代は結構テレビも見ていましたがセナの事故死以来ちょっとF1観戦から遠のいていましたが、ここ2〜3年位でしょうか、久々にまたTVで見初めてから、またドライバーの世代もマシンも変わって面白くなって来ました。シューマッハとかバリチェロなんてまだ走ってるんですよね(と言っても調べたら私より若かったです^^; 若い時から凄いレーサーだったんですね)

最近は関西出身の小林可夢偉と今回紹介しますセバスチャン・ベッテルに注目しています。どちらもこの1〜2年の急成長ぶりには関心しますね。

さて、ドライバーやチームの事を全部コメントしているとキリが無いのですが、今私が一番好きなチームのRED BULL(ドリンク系の看板に弱いんですよねw)、そしてそのRED BULLのマシンRB6で2010年ワールドチャンピオンになったベッテルがレースで使用したマシンから外したパーツを入手する事が出来ましたのでちょっと嬉しくてこのコーナーを立ち上げました。
これは2010年10月3日に行われた日本グランプリ(鈴鹿)の物で、ベッテルのヘルメットが日ノ丸になっているのでそれと分かります。
 
S.VETTEL (Wikipadiaより) 1987年生まれ
画像をクリックすればWikipadiaに飛びますので実績等ご覧ください。
そしてこれが今回入手しましたフロントウイングの両端上部に付いているフラップです。(カスケードウイングとも言いますがパーツ名にFLAPと表記有り)
マシンの設計はエイドリアン・ニューウェイ(空力の専門家)によるもので、すごく繊細に設計、デザインされており、こんな小さなパーツでもこれ自体が航空機のような感じです。因みに2010年ニューウェイの手がけたマシンは100勝を突破したそうです。
F1に無駄なパーツ等付いていませんが、特にフロントウイング周りは適度なダウンフォースを作りつつ、タイヤに当たる風を上手くコントロール出来るかを追求していますのでシーズン中であっても何度もデザインが変わる事もあります。若干話がそれますがリアウイング周りで言うとダウンフォースが大き過ぎるとコーナーのグリップ力が増して曲がり易い半面、直線コースではそれが仇となり最高速では不利なので2010年はFダクトと呼ばれるシステムでリアウイングの下側にも風を送る事でダウンフォースを殺し速度を稼ぐ方式が取られましたが2011年からは禁止となります。
何やら同じようなノーズが並んでいますが、1チーム2台走りますのでピットには予備パーツとしてこの様にスタンバイしています。軽い接触等でウイングが破損しても、このようにノーズ(鼻ですね)と呼ばれる部分ごと一瞬で交換します。RED BULL等のトップチームのピットインはホント手際よく鮮やかで早いですね。ピットのスタッフも0.1秒を縮める為に相当訓練していますので僅か4秒弱でタイヤ交換等を終えてしまします。
(画像をクリック)
ドライバーはウェバーですがRED BULLはlこんな派手なパフォーマンスをするのも有名。大阪城やイオンでも爆走しています。
その1/100秒に懸ける意識の表れとして、このフラップ等の空力パーツに貼られたシートの段差さえも無くす加工(塗装)が施されています。(塗装も重くならないように必要最小限で裏面等は素地のままです)
バーツに貼られた管理ナンバー。

RB6用の"FW"フロントウイングパーツでしょうか、LH(左)とRH(右)のナンバーは連番でSV-RACE(セバスチャン・ベッテルのレース用)という事が書かれています。

毎回試行錯誤してパーツの改良研究がされているのでこの様にキッチリと管理されているのですね。
フラップの大きさは幅約32センチほどですが、重さを測ってみましたら約230グラムと超軽量です。
因みに隣のセブンイレブンでレッドブルを買って来ました。
重さは約200グラムです。そう言えばマシンにもセブンイレブンのデカいロゴが貼ってましたね。







そしてこのパーツは鈴鹿での日本グランプリで優勝した時に乗っていたマシンの物と言う事が分かりました。手を挙げて走っている写真は優勝ゴールした後のウイニングランの時の物。

フラップの写真を拡大して写真のコントラスト等を調整してみますとRed の”d”の赤い部分に付着した黒い汚れ、Bullの”B”の上に白い汚れが確認出来ます。

ベッテルのヘルメットにも多々汚れが有りますが、おそらく虫が激突した跡ですね。凄い速さで走ってますからレース終了後はこんな事になります。
自分の車でしたら速攻洗車してしまいますが、これは記念なのでそのままにしておきます。

さて2011年、F1もまた新たな動きがあり2010年にてブリジストンからのタイヤの供給を終え、2011年からは約20年ぶりにピレリーに変更されます。また先述のFダクト方式も禁止となりタイヤのセッティング(勿論サスペンション等も)や空力といった所で全体的な設計の見直しも有る事でしょう。各チームがどんな作戦で参戦して来るか楽しみです。
RB6のホイールについて




2011年8月にもうひとつレッドブル/セバスチャン・ベッテル関連のパーツを入手しました。

こちらは同じくドライバー&チーム優勝を果たした2010年のRB6(2011年はRB7、2009年はRB5です)でベッテルが実際にレースで使用したフロント左側のホイールです。

素材はマグネシウムで重量は4820グラム。持った感じは軽いですね。

サイズは13インチと意外に小さくKスタジオに展示しているミニクーパが12インチ、普段乗っているスマートが14インチですので、直径だけ比較すればスモールカーサイズですが、巾はフロントでも12インチ、リアだと13.7インチも有ります(1インチ=2.54cm 13インチ=約33cm)

メーカーはイタリアのO・Zレーシングで各所にロゴが有ります。

ホイールには小さなステッカーや管理番号が貼られており、私の入手した05FLはカーナンバー05のFRONT LEFTの略でドイツの国旗はベッテルの国籍を意味します。因みにチームメイトのマーク・ウェバーだと06FRでオーストラリアの国旗、リアホイールは後ろの記号がRL/RRになります。

この他、これにはWET ONLYとも貼られていますのでレインタイヤ用という事ですかね。
下の写真はカーナンバー’5’のベッテルを追う’6’のマークウエバーのツーショット。雨のレースでフロント左タイヤが映っていますのでこのレースの物かもしれません(韓国GP)
セバスチャン・ベッテル実使用 サイン入りバイザー
ベッテルがトロロッソ時代に使用したバイザーを入手しました。トロロッソは2006年からF1に参戦しているレッドブルのジュニアチームで、一見するとレッドブルと間違えそうなカラーリングですが車体は別物でエンジンはレッドブルがルノーに対し、トロロッソはフェラーリ(2011年現在)になっています。(長らくF1から離れていて久々に見た時はレッドブルが4台走ってるのかと思いました)

2010年、2011年と連続で最年少ワールドチャンピオンとなったベッテルもF1に於いての初優勝はこのトロロッソであり、またトロロッソがこれまで優勝したのはベッテルがドライバーを務めた2008年のイタリアGPだけです。バイザーに貼られている「GIVES YOU WINGS」はレッドブルのコピーライトで、日本のレースの時は上の2010年の鈴鹿の写真のように「翼をさずける」という文字になっています。因みにレッドブルレーシングの2011年のヘルメット(バイザー)にはRENAULT(ルノー)になっていますが、2010年迄は「GIVES YOU WINGS」でした。

現在展示中のバイザーにはまだ有名になる前のベッテルのサインが書かれていますが、ティアオフという透明の薄い捨てバイザーにサインが入っています。これはバイザーが汚れた時に剥がして綺麗にする為の物ですが、さすがにサインが入っていますので捨てられません(^^;

写真は2008年(ドライバーはベッテル)です。
Amalgam社製 1/8スケール RB6 2011.12掲載
2010年、2011年と圧倒的な成績でワールドチャンピオンになったセバスチャン・ベッテルとコンストラクターズチャンピオンになったレッドブルレーシング。ストレートではメルセデスエンジンを積んだマクラーレンの方が速いと言われつつも2011年に於いては19戦中15回もポールポジションを取り、11回優勝、2位〜3位を含めると実に17回も表彰台に上がったという・・・何とも凄い記録を作った選手、そしてチームですね。F1は各チームそれぞれ2台ずつ走るのですが、チームメイトのマークウェバーは19戦目にしてやっと1勝しましたが、細部のセッティング以外は基本的に2台共同じ車ですのでベッテルのドライビングがいかに凄いかと言う事ですね。その昔、セナとプロストが同じチームだった頃、あまりに速いセナに対してプロスト側がセナの車の方が速いのでは?とクレームが付いた事も有ったようですがエンジンの回転数等の記録を細かく分析してみると、セナの方がシフトアップの際もより高回転域まで回していた事も証明されましたが、ベッテルも与えられたマシンに対して最高のポテンシャルを引き出しつつ壊さない様に走っているのでしょう。
またこのページで紹介しているウィングパーツをはじめとするパーツの設計や仕様、こだわりを見ていると、実際このマシンで結果を出している訳ですから、そういう洗練されたデザインや設計を見ると感動しますね。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、じゃぁ本物のF1を1台買って飾りましょう!って事は20000%無理ですので、売っている物で一番大きくて一番精巧に作られている模型がどうしても欲しくて・・・アマルガム社の1/8スケールのRedBull RB6 アブダビ優勝モデルを買ってしまいました。このモデルは世界で99台しかなく、それぞれシリアルナンバーが付いています。大体日本で買うと\443000〜\445000位ですが、幸い(輸出業の方、すみません)戦後一番の円高(購入時は75円台)の時にアメリカに有るモデルカーショップにオーダーしましたら、日本で買うよりも2割程安く購入する事が出来ました。

実物の写真を撮ろうとチャレンジしましたが、メーカー撮影の写真の方が素晴らしいので貼らせて頂きます。
全長約60センチ、かなり大きいです。

台座は本物のカーボンの様で、この上にアクリルのケースが付属します。

マシンは台座に数本のボルトで固定されていますのでこの写真の様に降ろすのは困難です。

パネル類を固定する特殊なボルトも金属で1本1本別パーツとして付いています。

2010年はブリヂストン最後の年でした。

シリアルナンバーは77。これは購入する際に残り何番が有るか問い合わせて、その中から選ばせてもらった番号です。最初と最後、及び若い番号は全然なく、おそらくチームや選手、スポンサーに割当てられたと思いますが、99台しか無いけど結構在庫残っていました。
やっぱオモチャにしては高過ぎますかね。

カーボンの感じも凄くリアル。どうやって再現しているのかと思ってしまいます。またボディのデカールも凄い曲面なのにキッチリ貼られています。メタリックブルーの感じも本物そっくりです。
■これまでの記録(2011年シーズン終了現在)
  • 最年少入賞:19歳349日(2007年第7戦アメリカGP)
  • 最年少ラップリーダー:20歳89日(2007年第15戦日本GP)
  • 最年少ポールポジション:21歳72日(2008年第14戦イタリアGP)
  • 最年少表彰台:21歳73日(2008年第14戦イタリアGP)
  • 最年少優勝:21歳73日(2008年第14戦イタリアGP)
  • 最年少ポールトゥウィン:21歳73日(2008年第14戦イタリアGP)
  • 最年少ハットトリック:21歳353日(2009年8戦イギリスGP)
  • 最年少ワールドチャンピオン:23歳134日(2010年第19戦アブダビGP)
  • 最年少2年連続ワールドチャンピオン:24歳99日(2011年第15戦日本GP)
  • 年間ポールポジション数:15回(2011年) 
                          ※wikipediaより引用
おまけ
こちらは一緒に展示中の1/12スケールのAmalgam社製のRB6のノーズコーンです。

Amalgam社はF1各チームがスポンサーに進呈する為の精巧なミニチュアも作る公認メーカーでこれ以上精巧に作れるメーカーは無いとも言われています。写真では分かりませんがプラモデルだったら単純に艶消しブラックで塗るようなカーボンのパーツはカーボン繊維のパターン模様まで再現されていて革張りの台座や金属のプレートで高級感が有ります。
1/18スケールのミニカー。
手前のカーナンバー5は2010年(展示のウイングやホイールと同年)仕様のRB6で、奥のカーナンバー1は2011年にニュルブルクリンクサーキットで開催されたイベントで使用されたショーカーです。
2011年なのでタイヤはピレリー、ナンバーは1でインフィニティがスポンサーに付いていますが車体は2010年のRB6という、ちょっと組み合わせが変な仕様ですが、イベントで使用される車はいつもその時の現役の車体ではないですね。因みにカーナンバーは前の年のチャンピオンが決め(まず誰もが1番を取るでしょう)、チームメイトがその連番になります。ですから2011年はベッテルが1ならウェバーは2です。

2011年シリーズ 2011.05追記
2011年はF1マシンに大きな変化(ルール変更)が有りましたね。
写真はレッドブルの2011年モデル”RB7”です。2010年はFダクトという、最高速で走る際に空気の流れをウイング下に流す事でダウンフォース(車体を下に押し付ける力)を軽減させスピードを稼ぐ方法が主流で、吸気ダクトからリアウイングまで繋がったデザインとなっていましたが、2011年は可変ウイング(DRS)が可能となり、KERS(カーズと読む)と呼ばれるブレーキング時に充電したエネルギーをマリオカートのパワーボタンのようにモーターで+80馬力加算させダッシュ出来る機能も追加されました(使用には区間や前の車との距離等色々ルールが有り、いつでも使える訳ではありません)F1もハイブリッド時代なんですね。
因みに可変ウイングやFダクトを使用しない場合、F1が最高速で走っている時のダウンフォースは車体重量より重い(強い)ので理論上は天井面に張り付いて走る事が出来ます。それと一番チームとドライバーを悩ませているのがタイヤが2011年からピレリになった事でしょうか。とにかくソフトは柔らかすぎてもろく、ハードはグリップが弱くてコーナーを最速で曲がれません。当然ピットインの回数も多いレースでは4回程有りますのでどの順番で使って行くのかがチームの作戦となる訳ですが、予定より早く摩耗したり、ハードで長く走ろうとしてもタイムが落ちたり、回数が多い分ピットストップの時間も相当影響するので、ブリジストン時代には無い楽しみ方も有りますがタイヤとして「これで良いのか?」という疑問も無きにしも非ず。。。ピレリタイヤでピレ”リタイア”する車も(^^;
写真は第5戦、スペインでベッテルが優勝した時のもの。
フロントウィングは基本的に2010年のRB6のアップデート版で似ていますね。
しかしベッテル速すぎです。2011年5月現在、スペイン戦まで5戦して4回優勝しています。毎回先頭からスタートしてますが、ちゃんと予選も有ってその成績で並んでいる訳ですからやっぱりズバ抜けた才能と感覚が有るんでしょうね。独走しすぎて逆にあまりテレビに映らないのが残念ですが。


u↑画像クリックで紹介ページへ





震災復興支援として、小林可夢偉がプロデュースしたiPad iPhone用のデジタルブックアプリが発売されています。

収益金は全て義援金として寄付されます。

メッセージの内容は日本語訳でも入っており、中にはご覧のようなドライバー全員のサインやメッセージやF1マシンの写真等が盛りだくさんで、壁紙に設定することも出来ます。

iPad ・ iPhoneユーザーの方は是非!
CONTENTSに戻る