■2×4材で作るロフトベッド (2003.11.21掲載)
たまには家族でDIY!なんていうのはいかがでしょう?(^^)
やる気になれば設計から材料調達、組立てまで2日で出来ますよ!
小4になる息子が「一度はベッドで寝てみたい」と言いだしたので、どうにかならないかなぁと考えていましたが、子供部屋は非常に狭くて(モウシワケナイ・・・)普通のベッドを置くと足の踏み場がなくなります、というか置けません。ならば、通販などで売っているパイプのロフトベッドでも買おうかなと安易に考えましたが、下にデスクが置けるタイプはそれなりに上の床も高く、我が家の場合起きたら天井に頭をぶつけてしまう事態に。。。 そこで、いきなり息子の身長と座高を測り(笑)、床の厚みを足してみると、「今なら何とかいけるかな」って感じでしたので自作する事にしました。 材料はギターラック製作でも使用したSPF材という、いわゆる2×4(ツーバイフォー)建築で使用されるものでホームセンター等でも安く売られています。ツーバイフォーとは2インチ×4インチの材で・・・と聞いたことが有りますが、実際の材の太さは38mm×89mmでちょっと計算が合いませんね。(1インチ=2.54センチ) 材の大きさは数種類あり、今回使用したのは38×89と38×38の2種類で、ホームセンターにて各部材の長さに合わせてカットしてもらいました。ベッドの大きさは980mm×1970mm(はしご別)×高さ1830mmです。1830mmというのは12フィート材(3660mm)を柱に使っていますので単純に半分にカットして使用したからです。因みにこの38×89×3660という材料は700円程で売られていますので長い柱一本が175円と経済的! なお、このコーナーでは実物が大きくて上手く写真が撮れないので、3DCGで再現してみました。 |
||
ジョイントは「コーススレッド」と呼ばれる木ネジを使用します。長さは何種類か有りますが、図のようなジョイントの場合ですと、かなり長いネジが必要なのと木との抵抗が大きくて締めにくい為、図のように途中まで穴を明けて留めました。心配な方は木工ボンドも併用して下さい。下穴は8mmで明けるとネジの頭ごと入れる事が出来ます。また、この穴が気になる場合は丸棒を短く切って埋めても良いでしょう。 | ||
ホームセンターで予めカットした材料を仮に並べてみて再度間違いか確認。問題無ければ組立て作業にかかります。 写真左は息子に先述の下穴を明けさせているところ(^^)。緑色の機械はボール盤という機械で垂直又は決められた角度に決められた深さの穴を明ける事が出来ますので小学生でも?楽勝で作業できます。 (注:必ず材料を固定して作業する事。) 右の絵は寝床の内部の様子です。合板はラワンベニヤでも構造用合板でもシナベニヤでも構いませんが、900×1800の物と910×1820の物が有りますので注意してください。今回製作したものは910×1820の板をそのままカットせず使用し、これに合わせて全体の大きさを決定しました。 |
||
左の絵は組立ての模様をスライドにしたもので、下のボタンをクリックすると出来て行きます(笑)。 基本的には木部だけでこの形になるようボルトやネジでジョイントされていますが、念のため右の写真のようなL型金具や、ワイヤーで筋交い(スジカイ)を取り付けます。ワイヤーはターンバックルという金具を使えばピンと張る事が出来ます。このような方法は建築と同じで、筋交いが多ければ多いほど耐震性が増しますが、デザイン上、開口部が多いなど満足に筋交いが入っていない建物は地震に弱いのです。(参考:筋交いはブレースとも言います) |
||
【製作に使用したな工具類】 ・電動ドライバー ・電動ドリル ・ボール盤 ・手のこ(はしご上部の斜めカットのみ使用) ・紙やすり 【主な材料等】 ・SPF材 38×89×3620 5本 ・SPF材 38×38×3620 6本 ・ベニヤ板 910×1820 1枚 ・ネジ類 ・L金具 ・ワイヤー関係 ・木工ボンド |
完成写真 |