■ALTEC 417-8H SERIES II SPEAKER 


ALTEC(アルテック)はアメリカのメーカーで、主にオーディオ用の高級スピーカーを作っているようです。しかし近年は以外にもパソコン用の小さいスピーカーも手掛けていて、意外なところでその名前を見かけることがあります。これから御紹介する417シリーズは楽器用スピーカーとし作られたもので、BoogieやFender、国産アンプだとJUGG BOXの一部に使われています。しかし今は製造されていないので現在これを探すのは非常に困難になってきました。

因みに、カルロス・サンタナ氏や高中正義氏のBoogieに入っているのは417-8H SERIES II というタイプでSERIES II ではない初期の物はFender等に使われています。

これはやはりカルロス・サンタナ氏があの太いBoogieサウンドを出すのに必要な武器?のひとつで、この音に憧れたミュージシャンも多いはず。高中氏をはじめ多くのミュージシャンがBoogieやALTECにこだわるのはサンタナ氏の影響が強いのでしょうね。それを追いかけて私のようなファンがこれを探し求めるワケです。私的には、高中さんにハマッたのが先で、その後高中氏がサンタナ氏の影響を受けたという話を聞き、サンタナサウンドを聞き、「お!スッゲー!」と思ったクチです。横浜セッションの頃は私は小学生でしたので、ギターなんて興味も無かった時代です(笑) タイムマシンがあれば、是非あの会場に行きたいですね。♪タイムマシンに〜お願い〜 ってか(笑)


何も書いていないのでイマイチ判らないのが、これは何ワットようのスピーカか?といことですが、100WのBoogieにも付いているので100W以上の物とも思いましたが、最近アメリカのあるスピーカーショップで75Wという事で出ていましたので、そうかも知れません。高中氏も昔のインタビューで「飛びやすいんで・・・」と言ってましたね。これをお使いの方、100Wのフルパワーはやめた方が言いと思います(笑) スピーカのコイルが焼けるかも知れませんよ。こうなると修理不可能です。その前にうるさくて通報されるかそのへんの窓ガラスが割れるかも知れませんね。   
  この真ん中の部分はアルミでしょうか。エレクトロヴォイスは紙ですが、ALTECやJBLは金属です。これに隠し味があるんでしょうね。この銀色がアンプのネット越しに見えるので「おー付いてるな!」と判るわけです。
こちらは417−8H(SERIES IIではないほう)です。この品番の417−8Hの7は12インチ、8Hの8は8Ωを意味しています。ですので同じシリーズの15インチは418−8Hと言い、417でも12Ω仕様は417−12Hです。

この他、417-8Cという品番もあり、こちらも楽器用のようですが違いは不明です。
このスピーカーのコーン紙は現在でも張替え可能です・・・が、417は先述の通りもう有りません。専門店に依頼すると、この後継モデル(上位機種)の917シリーズの紙が使われます。(勿論楽器用です)写真左はリコーン(張替え)後のもので、右がノーマル。

リコーンした方が紙の色がグレーで、センターの金属部分の直径が若干大きいです。これはスピーカをアメリカから輸入した時に不運にも紙が破れてしまい、泣く泣く修理に出したものです。でも希少な物ですので捨てるわけにも行かず・・・


一般にこのリコーン費用は4〜5万円掛かります。でもあの音が蘇るなら!・・・でもやっぱり正直なところ高いかな?
リコーンをお願いしたのは静岡にあるBGMという店です。マグネットはピックアップでもお馴染みのアルニコが使われていますが、これは経年で磁力が低下してきます。リコーンで紙も新品になる事ですし、いっそのこと磁力も当時の状態に戻したいと思いましたので再着磁もお願いしました。これで当時の音が出るはず?です。

【参考】

こちらも楽器用スピーカで大きさは10インチです。417シリーズが12インチ、418シリーズが15インチなのに対しこれは10インチで425です。品番の意味が?ですね。
ご覧の通りこのモデルの品番は425-8H SERIES IIで、初代モデルは417−8H同様灰色の鍋型バックでした。

アンプのコーナーに戻る