■増尾 元章氏 YAMAHA VG STANDARD レフティ化 (2020.01掲載)
プロギタリストの増尾元章様よりYAMAHA VG STANDARD(飛鳥モデル=右利き)のレフティ化改造をお受けしました。 これまでプロミュージシャンのお仕事はドラムや鍵盤等のリフィニッシュ等色々させて頂いていましたが、私は本来ギターリペアマンですが初めてプロギタリストのギターを改造させて頂きました。しかもレフティ化という未知のジャンル・・・ |
||
まずは完成写真です。 | 新作ギターを構える増尾元章氏 ※ご本人の許可を得て掲載 | |
改造内容 | ||
これが元の状態です。ソリッドギターでfホールはダミーです。 | まずは分解。トラピーズなのでテールピースアンカーはありません。ピックアップも直ビスなのでエスカッションも無し。 | |
まず右のコントロール穴を左に反転させた位置を出し、ボール盤で垂直に貫通させます。 | 背面は塗装しないので全面マスキングし、裏蓋の形を左右反転して下書きします。そしてルーター用の型板を製作。 | |
蓋の部分を彫ります。ここは塗装し直さないのでそんなに塗料が乗らないですから正味蓋の厚みくらいで掘り下げます。 | 続いてキャビティを彫ります。これはポットが納まって、蓋のネジが止まれば良いので左右完コピってとこまではやってません。ソコソコです。スイッチやポットに部は更に薄くします。 | |
このギターはピックアップ同士の配線貫通穴が有りませんのでフロントピックアップの配線をキャビティに持ってゆく為に長〜いトンネルを掘らねばなりません。(と、やりかけてから気付く) | ネックポケットから最終出口まで線を引っ張って角度等を何回かイメトレして500o超ロングドリルで一発勝負であけます。 ふぅ・・・無事開通!そしてリアピックアップキャビティから今彫った見えないトンネルめがけて更なる貫通穴をあけます。 |
|
蓋の乗る部分も近似色で色だけ付けておきます。 | 右用のサイドジャックもマホガニーで埋めます。 | |
不要なコントロール穴をを塞ぎ、ブリッジ穴の移動をします。ブリッジは通常6弦側がおしり側に下がっていますからね。 | メイプルのツキ板を貼ります。 これで埋めた穴が完全に消えました。 |
|
下塗り。 | カラーリング。 | |
トップコート吹き。寒いのでちょっと白熱電球で硬化促進。 | 水研ぎ・トップ吹きを繰り返し、バフ研磨。水研ぎやバフでもし色の層までやっちゃうと全てが終わります。感覚だけの世界。 | |
さて、旧キャビティはどうしようかな?と考えてましたが、そのまま元の黒い蓋を付けるだけでも良いとの依頼でしたが同じ色で出来ればカッコいいんじゃないかとトライ。感が冴えてたのか同じ色に塗装出来ましたので下地を入れてこれを接着する事にしました。上手く出来なかったら黒い蓋をはめるだけで済まそうと思ったのですが・・・。 | 接着の儀。これは作り手の自己満足の世界ですね。 | |
指板のポジションマークの移設は不要との事でしたが元々ポジションがプレイヤー側に寄っていて、そのままレフティにしたら指板のアールもあり全然見えない! なのでサイドポジションだけ増設し旧ポジションは穴開けて撤去、埋戻し、塗装で消しました。点は2φのプラ棒です。老眼でメガネ外して作業中の絵。 | こんな感じで。ネック外せるので作業しやすかったです。 その他当然ですがナットも作り直しましたが写真撮り忘れました。元が黒かったのでカーボンかなと思いましたが黒い樹脂でした。新規は牛骨で作らせて頂きました。 |
|
完成写真。 出来たギターがレフティなので自分では普通に弾く事が出来ませんでしたが右用の持ち方でナット溝高さやオクターブ調整しました。普通に構えると6弦が一番下なのでつい思いっきりチョーキングしたらブリッジのコマから6弦が落ちました。トラピーズという事もありテンション弱め(ブリッジより後ろの弦が長い)なので落ちやすいんですね。なのでコマの溝も少し彫り改善しました。(もちろんコマの配列も1〜6弦を逆順に組み直しています) |
||
|
||