■MESA BOOGIE V-TWIN RACKMOUNT
私の機材は既に10年から20年遅れていますが、今さら廃盤商品のV-TWINのラックタイプを入手しました。 ある方からメールで連絡頂き、殆ど新品状態の物が有るのでどうですか?と・・・(嬉) ペダル型の物は普段使っていますが、このラックタイプの物はまた一味違うんですよね。。。 最新の物も良いかもしれませんが、古き良き時代と言いますか、ここに有るものは電源ユニットはともかく、それぞれにコレにしか出せない音と言うのがあり、当時は高くて手が出なかったプロ御用達の機材がようやく中古で手が届くようになり、またそれらの古い機種は探しても探しても中々見つからないので探す楽しみも有ります(笑) そんな中でもやはり妥協出来ないのがやはり”歪み”ですかね。一番よく使うからこそ心地良い音色を楽しみたいところです。高中氏はTRIAXISをずっと愛用されていますが、TRIAXISも実際この場で繋いで試した事が有りますが、私的にはこの部分だけは本家TRIAXISよりV-TWINの方が高中さんの音に近いような気がしてV-TWINが離せません。これは素人の私とでは演奏テクニックに天と地の差が有るので、TRIAXISのちょっとザラついたというかトゲトゲしい音だと扱いきれないから同じように聞こえないのだと自覚しております。 |
【現在のラックシステム】 ※この他にバイフェイズやコンパクトエフェクタ等が繋がっています | |
← FURMAN M-8D (電源ユニット) | |
← ROCKTRON PATCH MATE (プログラム パッチシステム) | |
← MESA BOOGIE V-TWIN RACKMOUNT (プリアンプ) | |
← YAMAHA E 1010 (アナログ ディレイ) |
|
← MAXON DM 1000 (デジタル ディレイ) | |
← DIGITECH IPS 33B | |
左側のコントロールは歪み系専用で、ペダル式のV-TWINには無いMIXノブやミニスイッチ(1・2・3)が付いており、より多彩な音作りが可能です。因みにミニスイッチに関しては1が一番歪み、2がほど良い感じ、3がクランチ(半歪み)で、よく話題になるセカンドアルバム版「READY TO FLY」などの歪んだような歪んでないようなハーフトーンなんかは、このクランチとストラトのハーフトーンとの組み合わせで簡単に出来ちゃいます。(演奏は簡単じゃありませんので各自練習して下さい) | |
右のコントロールはクリーン系専用で、こちらはこちらで真空管アンプ特有の心地良いクリーントーンを作ることが出来、切替スイッチ又はフットスイッチで左右のチャンネルを切替たり混ぜたり出来ます。 私の場合は最後がコンボアンプ(主にMESA BOOGIE MARK II)で、MARK IIのクリーンがかなり気に入ってますので、V-TWINのクリーンチャンネルは使用せず、歪み側だけをパッチングシステムで通したり外したりして使っております。 |
|
こちらはペダル型のコントロール部。 クリーンや歪み、クランチは中央の黒い四角いスイッチやフットスイッチで切替ますが、ノブは6個だけなのでセッティングを共有してしまいます。その点、ラック式ですと完全に分離されているのが利点です。 |
|
これがラックに付属しているフットスイッチ。 ステレオ用のジャックで接続しますが、今は使っていません。 |
|