■MESA BOOGIE V-TWIN (PRE AMP)
コントロールノブは左から・・・ GAIN・BASS・MIDDLE・TREBLE・PRESENCE・MASTERです。 アナログな私にはこういったツマミによる直感的な操作が出来るほうが嬉しいですね。 |
私もそうですが、皆さんもエレキギターの音作りをする上で一番苦労しているのは歪み系の音ではないでしょうか?簡単なようで奥が深いですね。 この「音を歪ませる」という手段は色々あり、コンパクトエフェクターを使うのも良し、マルチエフェクターやモデリング系アンプを使うのも良いですが、いずれにせよここをご覧の皆さんが目指す音は、やはり「高中サウンド」ではないですか? 私が20年以上も高中氏を追い続けているのは楽曲の良さは勿論、聞いていて心地よいギターのサウンドにあるといえます。それと自分にも弾けそうなフレーズなのに、どれひとつ最後まで完璧に弾けないという微妙な難しさ!(苦笑) 前置きが長くなりましたが、このV-TWINは買って正解でした。K-STUDIOのホームページ的には高中氏と同じTRIAXISを買って皆さんにレポートしたいところですが、ちと高いです(汗) 音は流石MESA BOOGIE!まさに真空管サウンド!そして高中サウンド!です。 私はディストーションのエフェクターとしてしか使っていませんので、この真空管プリアンプを使う事でクリーンサウンド等もトランジスタアンプに比べてどのくらいマイルドになるのかは判りませんが、機会が有れば実験してみても面白いかもしれませんね。V-TWINはラックタイプも存在しますが、プリアンプなのにペダル型というこちらのモデルの方がお手軽です。 勿論Boogie Mark I や Mark IIBの歪みも大満足です。しかしアンプで歪ませると、その先のエフェクト処理が難しいのと、生ブギーの歪みを作る際ギターからシールド一本でアンプに挿すと良い感じなのですが、私のパッチングシステムだけかもしれませんが長いループの道中で音痩せを起こしてしまい、本来のBoogieサウンドが劣化してしまいますのでシステムの前の方にこれを繋いで歪ませるというのもアリにしました。これにより真空管の歪みのあとにコーラスを掛けれるようになりましたので試しにSAUDADE(LIVETERIA版)やBLUE LAGOONを弾いてみましたが、非常にイイですよ! |
コントロールノブの上にあるカバーを外すと真空管(MESAの12AX7)が2本出てきます。この真空管を他のものに交換するとサウンドのキャラクターが変えれるのも嬉しいです。とりあえずこのMESAの管で満足しています。 |
このイカついルックスが全然TAKANAKAしていません(笑) LEDが点灯している姿はまるで「ターミネーター」のようです。 V-TWINはかなり以前から有りますが、MESAの翼のマーク初期のタイプは大きく、現行のモデルではこのコーナーで紹介した物のように小さいロゴです。因みに初期の物は当時の定価が¥65000でしたが現行品は定価¥100000となっています。近年の円安の影響でしょうかね。 |
【2004.08.3追記】 このV−TWINは中古で購入(取説無し)し、真空管だけ7025(12AX7の高信頼管)に交換して使っていたのですが、実は2つ有る真空管は、左側が歪み用で右側がクリーン用となっており歪み用の真空管の12AX7は12AT7にも交換することで歪み方の違いを楽しむことが出来る。。。とアメリカの友人から教えてもらいました。(説明書に書いてあるのですが) で、早速試してみました。12AX7の互換としては7025が有りますが12AT7には7898という高品質管と互換できますのでそちらを入れてみました。左の写真の物はNOS(NEW OLD STOCK)のブラックプレートです。 音ですが、それぞれ何回か交互に入替えし弾き比べましたが7025よりよく歪みますね・・・若干シャープになります。自宅のシステムではパッチングシステムの配線による若干の音痩せもあって直結よりは丸い音になっているような気がしますが(それが程よく気持ち良いのですが)近年の高中サウンド(TRIAXIS系)の音を再現するのには向いているかもしれません。私はどちらかと言うとマイルドな歪みが好きですのでまた7025に戻しましたが、バンド等では思っているより派手め(硬め)にしないとボケる場合がありますので、そういう時は交換したほうが良いかもしれませんね。そういう訳でこの真空管のソケットには12AX7・7025・12AT7・7898が挿せますので、もうちょっと・・・という時は色々試してみましょう。 |