■投稿のコーナー:アンプ・エフェクター編



凡例
ボリュームペダル YAMAHA E1010(アナログディレイ) ROLAND GP-8
MXR ダイナコンプ MAXON DM1000(デジタルディレイ) MESA BOOGIE トライアクシス
MXR ディストーション+ Gメジャー ラインセレクター
BOSS DS-1(ディストーション) MU-TRON バイフェイズ MESA BOOGIE V-TWIN
BOSS(ROLAND) CE-1(コーラス) パッチングシステム PMP エキサイター
オレンジスクイーザ DIGITECH IPS 33B(ハーモナイザ) BLUE LAGOON DRIVE SQUEEZER
BLUE LAGOON PARALLEL PHASE INFINITY TROPIC FLOGGER(ワウ)

#1 SONNA BAHAMAさん(大阪府)
  【主な使用エフェクター】
    
    
    

その他KORGのリバーブ等

※接続順ではありません
【アンプ】

上:MESA BOOGIE MARK IIA(100W ALTEC)
下:MESA BOOGIE MARK I(100W ALTEC)
【オーナーコメント】
エフェクター類は基本的にはロックトロンのパッチメイトでコントロールしています。(写真は収納時で接続していないものも有ります)あとはトライアクシスが欲しいところですが中々手が出ません。
ブギーに関しては普段は上のマーク2を使っています。(外装はどちらもK STUDIOにて張替済み。買った時はボロボロでしたが綺麗になりました)

(2003.1.20追加)
ついに念願のTRIAXISを入手しました。(ラック下段上から2番目)これでラックもいっぱいいっぱいです(^^;
音はツインや生ブギーより硬く歪む感じです。プリセットだけでも結構バリエーションが有るのでこれをいじってTAKANAKAサウンドを追求したいと思います。
【管理人コメント】
その節はお世話になりました。しかし初めて拝見しましたが凄い事になってますね!トライアクシスって、下段上から2番目の隙間が予定地なんでしょうか(笑)
なんでもこの機材置場?は自宅を新築する時にラックとアンプの巾を考慮して作られたそうです。

(2003.1.20追加)
私も興味津々で使わせて頂きました。これはこれでこの?歪みなんですよねぇ。歪み系は奥が深いです。


#2 チャきチャき さん(東京都)
  【主な使用エフェクター】
    
    
    


その他VESTA FIREのディレイ・ワイヤレスシステム・ROLANDのボコーダ等

※接続順ではありません
【アンプ】

左:MESA BOOGIE MARK I(100W ALTEC)
右:MESA BOOGIE MARK IIA(100W ALTEC)
【オーナーコメント】
アンプに関してはクリーンはどちらもイイ感じ。歪みはMK1の方が良く歪みます。(MK2は古いオーバードライブ?みたいな感じ)また、これは調整(メンテ)の問題でしょうが、ややノイジーなのが気になりますが、とは言っても、白いBoogieはルックスも最高です。
エフェクターは昔から好きで色々と集めているうちにこんな事に(汗) バイフェイズも製造年の違う物が2台(紫パネルと青パネル)所有していますが、若干効き方も違うようです。
【管理人コメント】
絶句。。。凄過ぎデス。BI-PHASEが2台にアナログディレイも2台・ワイヤレスも2台・ん?ボコーダも2台有る!
ラック拡大写真はラックの写真をクリックして下さいね。


#3 T’s SOUNDさん (東京都) 
 
 

【管理人コメント】←先に登場かよ

以前、DLSのChorus-Vib情報を提供頂いた方からの投稿です。
このシステムはセカンドシステムという事で他にもラックシステム等色々お持ちのようで、自らCAJ(カスタムオーディオジャパン)のヘビーユーザーと言われるだけ有って随所にCAJアイテムが組まれており、最近の高中氏の機材もよく研究されています。
高中氏の機材そのものを取材するのは難しいですが、以下にオーナーからの説明が有り、(高中氏使用中)と書いた機材も色々有りますので参考にしてみて下さい。見ただけでは私もコメントできませ〜ん(汗)

ハンドル名のT's SOUNDは、あの工房ではなく「高中の音を目指している」という意味だそうですが、本人さんのシステムを超えているのでは?とさえ思います。

【オーナーコメント】

@CAJ製 インターフェイス(カスタムオーダー)
AGoodrich ボリュームペダル(高中氏使用中)
BCAJ製 Muteスイッチ + ブースタースイッチ(カスタムオーダー) 
       ※後述するLoop3のNozzy3 No Driverをオンオフするスイッチです。
CLoop1 : MXR ダイナコンプ(I社で高中使用にカスタムMOD)
DLoop2 : Maxon RCP660(ダイナコンプと一緒に使用すると、高中のあのコンプ音が出せます)(高中氏使用中)
ELoop3 : Nozzy3 No Driver(知る人ぞ知る最高峰の国産ハンドメイドクリーンブースター) 
  ※市販品はエフェクターに張ってあるシールが茶色ですが、透明タイプに張替えました
FMesa Boogie V-twin (Nozzy3 No Driverと並列で並べています。オンオフはCAJ製のカスタムスイッチで行います)
GLoop4 : Retro-Sonic Shattered Phaser(MXRビンテージPhase90と同じ回路。
       難点だったエフェクト時の音量差が調整できるようになったものです)※これも「タハラ」が輸入しています。
HLoop5 : DLS Chorus-Vib(高中氏使用中) コーラス
ILoop6 : DLS Echo-Tap ディレイ これがコーラス以上にまた良い音です。まさにEventide風。
JLine6 VerbZilla リバーブ
KBoss TU-15
LCAJ DC/AC Supply8.1(便利で安定的な電源供給ユニットです。)(高中氏使用中)
MCAJ RS616(高中氏使用中)
NCAJ RS-DSW(RS616の各ループスイッチをメモリーではなく、リアルタイムにオンオフできるフットスイッチ) 
OCAJ製 エフェクターボード(高中氏使用中)


こちらは、T's SOUNDさんのシステムその2で自称「お手軽セット」だそうです。

ボードの大きさは400×600mmで上の写真(Chorus Vib等)と比較すればコンパクト?になっている事がお分かり頂けると思います。

【システムのコンセプト】

・とにかく、持ち運びが楽な小さいシステムであること。

・チューブ・トランジスタ等のアンプを問わず、簡単にセッティングでき、常に同じ音が出せること。

・現在販売されているエフェクターで構築し、誰でも真似が出来るシステムであること。

・コンパクトエフェクターであっても、ラック並みの音に近づけられること。

・もちろん、クリーン・歪系を問わず、高中氏のサウドに近い音が出せる事。

という事ですが、またまた複雑怪奇なので下記にオーナーさんにコメント頂きました。
【オーナーコメント】


<システム構成>

インターフェイス:CAJでのカスタムオーダー品です。ステレオアウトとモノラルアウトが出来るようにしてあります。
LOOP1(コンプ):Keeley コンプ(4ノブ)
※高中氏と言えばダイナコンプとMaxonのRCP660ですが、コンプ一台で同じ音を出すなら、これしかありません。


LOOP2(歪み系):@Landgraff「DYNAMIC OVERDRIVE」
※言わずと知れたオーバードライブの最高峰。私は贅沢にもブースターとして使用しています。3種類のオーバードライブ音が出せますので、時々、異なる歪みの音質が出したい時はオーバードライブとして単体で使っています。

AILITCH社製「Classic One」
※チューブアンプの音を再現できる今までに発売されてきた同様のうたい文句のオーバードライブとは一線を画します。もともとチューブアンプの音そのものですが、Landgraffと組み合わせることで、ブギーの音になります。

LOOP3(コーラス):DLS Chorus-Vib
※現在、高中氏も使用していますね。(音質はEVENTIDEの代わりになり得ます)

LOOP4(ディレイ):DLS EchoTap
(音質はEVENTIDEの代わりになり得ます)

リバーブ BOSS RV-5


MUTE BOX(消音):CAJでのカスタムオーダー品です。音をミュートした時に不自然にならないよう残響音を残しています。

VOLUME BOX(音量調整):CAJでのカスタムオーダー品です。ソロとバッキングの音量を2種類設定できます。残響音を残しつつ音量が変えられ、かなり便利です。

チューナー:KORG DT-7
※ライブで使用しやすいよう、傾斜角度があり、デジタルで光るタイプを選びました。

フットスイッチ:CAE RS442

<ポイント>
歪み系
Landgraff「DYNAMIC OVERDRIVE」 + ILITCH社製「Classic One」でブギーに近い音が出せます。

空間系
DLS Chorus-Vib  + DLS EchoTap + リバーブ(BOSS RV-5かLINE6 VerbZillaがよい)の組み合わせで、EVENTIDEに代わりになります。

【管理人コメント】
歪み系って一番難しいですよね。Classic One とDynamic Overdriveを組合わせる・・・って、そんな贅沢な(汗)

コスト的には「お手軽」じゃなさそうです。


投稿のコーナーに戻る