■渡辺貞夫氏所有TAN TANリペア



■TAN TANという楽器
時々珍しい楽器や凄い依頼が来るK STUDIOですが、2015年11月末についに大御所、渡辺貞夫氏自前のTAN TANという打楽器のリペアが来ました!

TAN TANとはブラジルの打楽器で片面だけヘッドを張った胴の深いタムの様な感じです。演奏スタイルは抱えて素手で叩き、もう片方の手でボディも叩いたりしますが立てて演奏する事もあります。

YOUTUBEの映像は1994年頃ポンキッキーズで地球をくすぐっチャオ!という曲を演奏した時の物ですが、この時も既に下の部分が相当破損していて黒いテープで補修されているのが確認出来ます。それでもお気に入りなんでしょうね。

今回は2015年12月から始まる”Sadao Watanabe Naturally”のコンサートで本機を使用する為に11月下旬に引っ張り出して来たところ、コンディションが良くないので綺麗にならないかとのリクエストでした。(スタッフ談)
世界のナベサダさんの依頼ですので是非ともとお請けしましたが、リハーサルまでの日数と自分のスケジュールを見ましたら作業出来るのが3日しか有りません!それにまだ現物を確認していませんでしたので3日でどこまでリペア出来るかドキドキでした。

2015.11月下旬  何か来た!

小型冷蔵庫位の木箱にSADAO WATANABEと!この時点で相当緊張します。

中身はこんな楽器でした。キズやら錆やら割れが多々見受けられました。

ヘッドはドラム用のようで周りがちょっと違います。交換ヘッドも無いと思われますので注意せねば!

底に貼られたガムテープ。

上の方まで貼られています。

ラグ(金具)の裏の補強は薄いベニヤ板でした。

ガムテープを剥がしてビックリ!これは直るのか!?
想像していたよりコンディションが宜しくないです。
映像を見ると特徴的な変色部分の形が一致。本物だわ。

思うに・・・この金具は多分天地逆に付いています。チューニングのナットが締めにくい!
何から手を付けて良いのか分かりませんが時間も無いのでとにかく貼れる部分は接着してみます。

金具類の錆落とし。錆止めも兼ねて軽くステンカラーの塗料を吹付けました。

爆裂してしまったジョイント部。
塗装もこの時点で剥がし始めます。

こちらも接着剤を入れて裏表から挟んで補修。

ベニヤの裏当てだとラグがテンションに負けますのでエボニーに交換しました。

こちらも錆び落とし&塗装。全錆でしたので相当時間掛かりました。

足元の大きく割れていた部分は切り取って別の板を接着します。円形の形をキープするのに型にしているのは100均のゴミ箱の加工品。

底の破損の酷かった部分は内側と外側から板を接着しました。テーパーになっているので板は大きな扇形になるのですが合わすのが大変。

塗装もサンドバッグの様に吊らないと吹けません。

色んな補修痕や下地のキズが有りますのでサンバーストで隠します。黄色い部分も半透明色にし、3分艶のトップコートで仕上げました。

ヘッドですが、洗剤とコンパウンド等でクリーニングしたら透明になりました!黒いヘッドかと思ってましたよ。

ケースも過去には真ん中に金具が付いていた痕跡が有りますが外れてしまってマジックテープだけで閉まっていましたがパッチン錠を2ヶ所付けて改善。蓋側の止めネジも長い物を使いました。

ヒンジの端部もネジが無く引っ掛けて曲がっていましたのでネジを追加。

黒の布ガムテープも全て貼りなおしました。この業界、何でもガムテープで貼っちゃいますね。

そして塗装を終え組立。チューニングは分かりませんのでソコソコで。ここまで2日半です。そして都内のリハーサルスタジオに直送!間に合った^^;

こちらはツアー初日の京都コンサートホール大ホールで特別にステージの上に上がらせて頂きました。曲の途中でご本人がSAXを吊ったままリズム隊と向き合って演奏するのでこんな位置に立てています。

ドラム側から見た客席です。実はこのドラムも私が塗りなおした物で、このライブでデビュー。こちらはナベサダ氏専用ではなくプロ機材屋さんのレンタル用。

カラーはブラックをベースにブルーとグリーンのラメが入っています。過去渡辺貞夫氏のライブ用のドラムはグレッチのセットも塗り替えましたので今回で2作目です。
http://homepage2.nifty.com/k-studio/gretsch.html

オフィシャルfacebookページより引用

工作のコーナーに戻る