SMARTのコーナー


(2009.5掲載)
最近エコカー流行りですが、私はガソリンが急騰した2008年夏ごろから普段一人で移動する時はSMARTに乗っています。
この車は2002年のスマートカブリオというモデルですが、ずっと気になっていた車で2008年に6年落ちの中古で購入しました。排気量598cc、ターボ車だけどリッター20Km!色々と突っ込みどころも満載ですが、その分イジリ甲斐もあってこの1年位の間でボチボチ改造を加え、ようやく納得行くところまで完成しました。少々長いですが興味のある方はご覧下さい。



何と言っても最大の特徴は、その大きさでしょう。
まるでチョロQです(笑)

全長約2.5m 上手く停めればガレージに縦に2台入ります。(2台は所有していませんけど)
SMARTという名前ですが"S"は時計でお馴染みのスウォッチの"S"で"M"はベンツでお馴染みのメルセデス(当時の社名はダイムラーベンツですが)のM、それに芸術のARTをくっつけたそうで、その名の通りスウォッチがデザインしてベンツが車体を作っていました。

超大手メーカー2社のコラボレーションでマジでこんな小さい車を作ったという所に魅力を感じますね。

私のスマートは赤/シルバーの2トーンカラーですが、赤い所は鉄ではなくポリカーボネートで出来ていてシルバーの部分がモノコックボディです。


こういう顔をしたスマートも有りますが、こちらが初代で通称「ウルトラマン型」と言います。
私のは「ひょうたん型」「涙目型」とか言いますが、こちらの方がベンツっぽくて好きです。因みにウルトラマン型のカブリオは有りません。

カブリオは他のモデルと違い、屋根が幌ですから剛性を高める為にロールバーが付いています。

これにポリカーボネートのパネルがボルトで留まっていますので、例えば黄色いボディにしようと思えば黄色の着せ替えセットを購入して付け替えれば変身出来る事になっていますが、流石はベンツ、そんな安い部品では無いので買えません(汗)
エンジンは後ろのトランク下に付いています。RRですね。

カバーにはSMART Engineered by Mercedes-Benzと書かれています。

因みに2007年にモデルチェンジした現行スマートはエンジンが1000ccで三菱製になりました。

MはMでもねぇ。。。

でも、正直このエンジンというかミッションはノーマルで使うにはちょっと辛いものが有りました。
そういう意味では後者のMの方が良いのかもしれません。

スマートのミッションはちょっと特殊で、乾式クラッチが付いているのですがクラッチペダルが無く、日本のATで言うところのD(スマートではA)に入れれば自動的に機械がクラッチを繋いだり切ったりしてシフトチェンジするのですが、ノーマル状態ですとその可変タイミングが異常に悪く、場合によっては次に入れるギアを探している空白の時間も出来てしまい、とにかく乗り辛いので色々と改善策を調べてみましたら大阪に有るスマート専門のお医者さん(ウインクラフトさん)が面倒みてくれると言うことで、処置してもらいに行きました。
こちらがアーシング処理された写真。
この配線で生まれ変わったかの如く改善されます。

詳しい説明はウインクラフトさんのホームページに有ります。

しかしノーマルって何でそんなに未完成なの?
やはりベンツもこんなに小さいエンジンを作った事が無いからでしょうかね?

エンジンオイルも店長お勧めのFUCHS(フックス)5W30というオイルに交換したらエンジン音が静かになりました。
配線一つ、オイル一つでも違いが体感できます。
こちらがいつもお世話になっているウインクラフトさん。

看板の通りホンダビートとスマートに特化したサービス工場です。

Kスタジオでのギター修理でYAMAHA SG以外殆ど見ないのと同じくらいここではビートとスマート以外が入っているのを見かけた事が有りません(笑)
SMARTは中古購入で足回りもそろそろ交換時期でしたので、ウィンクラフトさんでディスクをイギリスのEBC社製ブラックローターに交換、併せてパッドも同社のグリーンスタッフに交換しました。ブラックローターは初め真っ黒ですが、使うと当然表面が削れて写真のように鉄色になります。
キャリパーはBOSCH製のノーマルを自分で赤くフッ素塗装しました。塗って走ってブレーキ掛けて加熱するとその熱を利用して焼付塗装するという特殊な塗料です。赤キャリパーに緑パッドと賑やかな配色になりましたが、そもそもオモチャみたいな車ですのでOKでしょう!?。

ホイールはBRABUSでご覧のように3穴のSMART専用品。こちらは購入時から装着されていましたがホイールだけ新たに買うと20万以上するそうです。

元付いていたタイヤも減っていたので現在はYOKOHAMAのDNA ECOS 195/45R15に交換しました。このサイズのタイヤはあまりメーカーのラインナップに有りませんので選択肢が限られてしまいます。

とりあえず命に関わる部分はちゃんとしておかないとね。

新車は勿体ないけど中古車はいきなり好きなパーツに交換出来るという楽しみも有りますね。
マフラーもBRABUSに交換。

SMART-BRABUSというブランドやグレードも有りますが700cc用ばかりで600cc用は珍しいです。
中古品ですが偶々Yahoo Auctionで発見し購入。

煩くなくドライブしていて非常に心地良い音です。
シートはRECAROに交換しようと思ったのですが市販RECAROですと巾が大きいのでシート同士が当たりそうでしたので、ちょっと古いポルシェのシート(PORSCHE=RECARO製)をクルマの内装専門に張替を行っている大阪のギャラップさんにお願いしまして貼り替えた物を自分で装着しました。


いっちょまえにパワーシートです。
エンジン切っても動かせるようにバッテリー直にヒューズを噛まして自分で配線しました。
こちらは交換前のノーマルシート。
ちょっと地味ですよね。
ポルシェのシートは元々ブルーの本革でしたが、結構傷んでいましたし車体と色が合わないので張替ました。(写真はCGイメージ)

材料は当方で用意したアルカンターラと自動車安全基準をクリアしているゼラファイトとい合成皮革でアルカンターラと言えば最近のポルシェをはじめ世界の高級車に採用されている人工スエードで非常に触り心地や通気性が良いですので座面と背もたれの中央に使い、ヘッドは頭の汗が付いたりしますので拭き取れるように合皮を使いました。座面サイドも乗り降りする度に擦りますのでアルカンターラでは持たないと思います。
幌は車内のボタンで天井面のみ電動で開閉可能です。
更にボタンを押し続けますとロックが外れ、リアウインドウ部分もたたむ事が出来ますが、これは手動です。また走行中にボタンを押し続けてもロックが外れる事はありません。

ハイマウントブレーキランプは幌を畳むとローマウントになってしまいますね(笑)
そして更に天井のレールも取り外し可能で、外したレールはトランクの蓋の中に収納出来ますので、これによりトランク内のスペースが狭くなる事は有りません。
SMARTの助手席は運転席に対して前後にずらした設計になっており、横からの衝突事故の際、同乗者同士の頭がぶつからない様に配慮されています。ダッシュボードも足元も出っ張っていますよね?
助手席の足元のカーペットをめくるとオレンジ色の物体や牽引フックが出てきます。

これはタイヤに空気を入れる電動ポンプで簡単なパンク修理セットも入っています。

実はSMARTは小さすぎて予備タイヤを積むスペースが有りませんのでパンクしたら自分で直して走れという事です。ジャッキも有りません。
足元の工具入れを外すと、こんな所にバッテリーが出てきます。SMARTのボンネットはバイクのカウルみたいな物で開きませんしバッテリーが入るような隙間も有りません。

底には小さな穴が明いていてバッテリーから出たチューブが下に刺さっています。

ガソリン給油口は右側に有りますが、左側の同じ位置にも同じ大きさの丸い物体が有り、よくガソリンスタンドに入る時に間違えられるのですが、左に付いているのはターボへの吸気口です。

ノーマルはこんなデザインでは有りませんが、前オーナーが社外パーツですが専用のアルミ製の物を付けていました。
ブレーキハンドルはBRABUSの物に交換しました。
SMARTは乾式クラッチで通常のAT車のようにクリーピングが有りませんのでギアに入っていても坂道でブレーキを放すと下がってしまいますのでMT車のような「坂道発進」をしなければなりません。クラッチペダルは無いので失敗してもエンストにはなりませんが。
シフトノブは個人輸入でアメリカから引っ張ってきたやつです。

表示は左が+と-で右がNとR。

横に有るボタンを押す事でAモード(オートマ)とマニュアルに切り替わります。がオートマ状態でもノブを+や-に倒すとその時点で自動的にマニュアルになります。6速有りますので結構マニュアル走行も楽しいですよ。
でも夏場はノブがメチャクチャ熱くなるので、冷めるまではオートマで走りたいですね。

エンジンキーもこんな所に付いています。

車を停車する時はマニュアル車同様、バックギアに入れてエンジンを切ります。
ペダルもアメリカから輸入した物。

日本で探しても右ハンドル用の物はいくつか有りましたが、左ハンドル用は形状も違いますのでアメリカで探した方が早かったです。

ブレーキペダルは小さいので坂道発進の時に左足で踏み変える事も難しいです。(サイドブレーキが面倒な時、そんな事しませんか?)
メーターはスピードメーターだけで、燃料計も5段階の表示のみ。
ガソリンは満タンで22Lしか入りませんのでガソリンアイコンが点滅しても15Lほどしか入りません。1/2の表示も、1/2の始めなのか終わりなのかで結構給油量が変わります。まぁ参考程度ということで。
メーター針の中心が見えず、そこに液晶表示が有るのはベンツのデザインでしょうね。

ウインカーランプは右も左も同じランプでどっちが光っているのかは操作した自分にしか分かりません。ハザードの時は点灯せずカチカチ音だけ鳴ります。(ハザードボタン自体が点滅)

メーターバックの豆電球をLEDに交換してみました。パーツはオークションで見つけて買ったのですが色が選べるので液晶の裏をブルー、スピードメーターの裏をホワイト、その他は元と同じ色にしてみました。凄く見やすくて綺麗です。

元の写真を撮り忘れましたが豆電球ですのでローソクの炎のような暗い色でした。
後ろ姿です。ソラマメのようなテールランプはカブリオ専用デザイン。クーペは丸ランプが縦に3個並んだタイプです。



★原寸大プラモデル?
ヘッドライトのランプをノーマルの電球色からスッキリと白い高ケルビンタイプの物に交換しようとしましたが、スマートのフロントにはボンネット(開閉部分)が有りませんのでライト本体を触るにはこのようにパネルを外さないといけません。
ドアの前部に隠れているパネル固定ボルトやグリル内のボルトを外し、フォグランプ及びサイドウインカーを外すと、こういう形でゴソっとパネルが外れます。赤いパネルは3つのパネルで構成されていますが予め専用のクリップで留っていますのでパネル毎に外す必要は有りません。

パネルを撤去した姿・・・

分解ついでにホーンも交換しましたが、普通付いていそうな所には無く、何とラジエターの裏側で、しかも車体の底は全て樹脂のカバーで覆われている為、ジャッキアップし前の方だけ外して体を突っ込まないと交換出来ません。留めているボルトもタイヤハウスの中だったりしますので結構面倒な作業となります。作業は決して「スマート」ではありませんね。

なお、今回の作業はKスタの新入社員君が車好きなので色々と協力してくれました。
★番外編 SMARTのおもちゃ達です
タミヤから輸入販売されていたDICKIE製ラジコンカー。

実車を買った時には既に遅し!とっくに販売終了していましたが必死に探した結果、未開封の新品がとあるオモチャ屋さんに有るのを発見。
若干プレミア価格になっていましたがここまで精巧に作られているのなら納得。ドアも開閉します。
でも実際に走らせるとミラーが折れたりしそうなので一度も走行させて事は有りません。タミヤが扱うだけあってディスプレイとしても十分な出来映えです。

カラーはこの他ブルーも出ていたようです。

全長 約21cm
内部の作り込みもかなり細かいです。
こちらはディーラーから販売されていた物で、超精密に出来ています。オフィシャルグッズだけあって手を抜いてないですね。アンテナだって立ってます。

全長 約55ミリ
こんなに小さいのにボディを他の色に変えるパネルが付属していて組み替え可能なんです。
友人にもらったトミカ。後期型の涙目バージョンです。
フォーツークーペと書いてありますが、英語で書くとFOR TWO つまり2人乗りということで、フォーフォー"FOR FOUR"という4人乗りのスマートも有ります。
この呼び方は涙目モデルがマイナーチェンジして排気量が600cc→700ccになり、燃料タンクが22L→33Lになった際に命名されましたので、このトミカは700ccという事になります。
初代及び涙目の600ccまではスマートクーペと呼ばれていました。

トミカに排気量なんて関係ないってか?(^^;
こちらはタカラの本家チョロQで、同じく友人からの頂き物。ウルトラマン型ですね。

チョロQにしても実車とあまりイメージが変わらないのが有る意味凄いです。

以上スマートのコーナーでしたm(_ _)m


リフィニッシュ!(2010.4月掲載)

2010年正月早々に不注意によりリアフェンダーを破損させてしまい、ヤナセにパーツの問い合わせをしたところ、赤なら赤のフェンダーといった具合に当時はボディの色ごとにパーツが有ったのですが既に製造中止の車ですので共通パーツとして塗装を前提とした下地状態の物しか供給出来ないと言う事になりスマートの赤は元々の樹脂の素材自体に色が付いているので色合わせしてもこの先の経年で他のボディとの退色具合が合う事はまずないので思い切って全塗装する事にしました。画像では分かりづらいかもしれませんが、元のスマートの赤は若干朱色(赤鉛筆の本体の色のような感じ)ですが車で塗り替えるなら一番好きな赤のロッソコルサ(通称フェラーリレッド)に決めました。フェラーリは買えませんがあの赤って凄い鮮やかで綺麗ですよね。
・・・という事で、流石にこの大きさはギターを塗装するような世界では無いので、以前ミニクーパのカットオブジェを製作して頂いた近所のイメージングラボさんにお願いしました。このショップはいつ行っても例えばスーパーセブンとかスバル360と言った変わった車がピットインしていたり展示されていて非常に楽しいですし店も「ここって車の修理屋さん?」と思う位小奇麗にされていて、おしゃれなディーラーの様です。SMARTも変わった車ですのでよく有る街の修理工場ではタイヤ交換すら拒絶される場合も有りますが、こちらは色んな車をメンテされていますしオーナーも私と同い年という事で話も合いますので、私もまだまだ変な車にも乗りたいと思っていますので頻繁ではありませんが長いお付き合いになりそうな店です。

  

私も仕事柄、店舗設計や施工、ギター等色んな色を扱いますが赤という色は本当に色々有って難しいですね。

撮影した日は雲一つない快晴でロッソコルサの発色が一番映えていました。

こんな日の休日は屋根を全開にして40〜50km/h位でゆっくりと走るとホントに気持ちいいです。
そう言えばシルバーとレッドでちょっとウルトラマンのようですね(笑)


皆さんは洗車してタイヤには何を塗りますか?
タイヤは黒い方が引き締まるので過去にノータッチのようなムースのスプレータイプやアーマオール等の界面活性剤系、タイヤワックス等色々試して来ましたが、最近はソフト99から出ているブラックマジック(サンタナの曲みたいですが)という物を使っています。それ自体が黒いので反則技かもしれませんがビシっと締まって非常に綺麗になりますよ。タイヤ専用と書いていますがサイドの黒い樹脂パーツにも塗っちゃいました(笑)
最近(2010年4月)またガソリン代がじわっと上がってきましたね。このページを書いている現在、セルフでもハイオクで\140/L前後です。2008年には\180/L超えも経験しましたが、やはり燃費は良いにこしたことがないですね。

元々このスマートはスウォッチのデザインでメルセデスの車体でしたが、これにブラバスのパーツを装着しポルシェのシートを載せフェラーリの赤を塗ったので何が何だか意味不明ですが更にお気に入りな1台になりました。エコ時代!まだまだ乗りますよ…。


【2011.12掲載】
リモコンキーのケースを木で自作しました。


元はこんな感じですが、とにかくキーホルダー穴の部分が弱くてすぐ割れますし、ボタンもゴムシートだけなので劣化します。


私のキーもキーホルダー穴は既に割れましたが、ある時道路に落して、ご丁寧に足で踏んでしまい、アルファルトで擦りおろしてしまいました(泣)
イタタ・・・


中の基盤の部分の掘り込みとか、若干手間は掛かりますがギターに比べれば簡単ですね。

戻る