■YAMAHA SG3000野呂風味
![]() 完成写真(左) |
![]() 送られてきた時の状態です。ブリッジ下にフロイドローズの埋め跡が有ります。 |
![]() バックも痛々しい埋め跡と無数の白濁 |
![]() とりあえず剥がします! |
![]() バックは剥がしても埋め木が出て来ません。2mほど深い位置で木を埋め、レジンかクリアで固めているようです。 |
![]() 依頼者からは予算内でのお任せ的なところも有りましたが、ここは気になるので2mm位のマホガニー材で一旦埋めます。 |
![]() |
続いてセンターのスルーネックのラインを出したいので20mm巾の溝を彫るとベニヤが出て来ました^^; 少し深く彫っていますので木目が横にw |
![]() トレモロなんか無かった事に・・・ |
![]() トップのトレモロ跡もメイプル材のパッチワークで埋めました。合わせてオーナーのリクエストで1VOL/1TONEに。 |
![]() ピックアップも白く塗装しピックガード(中古塗装品)を装着。ブリッジはGOTOHでテールピースは 元々付いていたギブソンのTP6です。これも昔野呂一生氏が使っていましたね。 |
![]() 無かった事に・・・ |
![]() やはり金ノブが気になりますが黒は♪お値段異常〜に高いのでリフィニッシュしました! 金だけ剥がすって大変!買った方が良かったか・・・ |