■SG1000シースルーブルーバースト



本機の改造オーダーメニュー

・シースルーのバースト系でKスタジオお任せ

・ツキ板は貼らない。

・ピックアップ交換 これもKスタジオお勧め品

・1VOL 1TONE化で、VOLを多用するので操作しやすい位置に変更。これに伴いバランスを見てTONE位置も検討。

・ネックヒール部を整形。

まずは塗装剥がしと木工作業。

SG1000のネックジョイント部分の階段状になった部分は、予め木を足してから削らないと微妙に足りません。裏もバースト塗装しますので、この辺りの修正跡は上手くカモフラージュ出来ると思います。

※隣のミニギターは本機と関係有りません(^^:
ノミや南京鉋(なんきんかんな)で整形します。道具はギタークラフト学校で支給された物をずっと使用しています。
VOL位置をリアピックアップの横まで移動するので、キャビティを拡張します。

元の不要な穴は、今回特にツキ板を貼らないシースルーという事で、メイプルを板目で丸くくり抜いて埋めます。(丸棒を突っ込むのではありません)

裏側はその埋めた木があとで裏から水分を吸ったりして収縮したりすると塗装面に僅かな段差やスジが出来ますので、コーティングも兼ねてエポキシで埋めておきます。
塗装中。。。バーストは薄い色と濃い色を2工程で吹きますので失敗すると振り出しに戻ってしまいますので慎重に。
因みに昔、限定モデルでしたがYAMAHA SGにもブルーバーストという色が存在しましたが、周囲が黒で、中央が不透明の水色っぽいカラ―でした。
クリアを吹いては乾燥、水研ぎという工程を何度か行い、最終水研ぎで#1500位まで研いだ後バフ掛けを行います。
バフ研磨が終わるとマスキングテープを剥がすのですが、これがまたペロっと剥がせるような簡単な作業という訳には行きません。何度も塗装が乗ってますしそこは研磨しませんから分厚くなっていて無理に剥がすと仕上げた部分まで割れてしまいます。

各所キャビティ内に導電塗料を塗り、ポット穴等も塗装で若干径が小さくなってしまっていますのでハンディルーターやリーマー等を使い広げます。
ピックアップはリアをセイモア・ダンカンのSH4(左)、フロントをSH1n(右) というレスポールでも定番の組み合わせですが、流石に皆さんが評価するだけ有ってSGで何度も付けた事が有りますが良い感じです。

ピックアップはSGのエスカッションに付けれる様に3点吊り加工の他、フロントは脚が長くて元ネジが届きませんので切り詰め加工をして装着します。

今回ニッケルのカバードタイプを選択しましたが、カバー付きのSH1nは2芯しか有りませんが、シングルコイルのタップは不要との事でしたのでこれを選びました。
バックパネルはこんな感じで新調。
完成!

工作のコーナーに戻る