1981年、高中正義氏が一躍有名になった2枚組超大作アルバム「虹伝説 」 そしてその年の日本武道館でのライブは現在もファンの中では伝説のライブとなっていていますが、楽曲や完璧な演奏は勿論ですが中でも一番インパクトが有ったのはゴブリンの被り物や虹色の髪、光り輝く虹色のギターではないでしょうか。私は当時はまだ高中正義というギタリストを知らない時ですのでリアルタイムには見ていませんが、後に家電屋さんのレーザーディスクの映像を食い入るように見て強烈な刺激を受けたのを覚えています。その虹伝説のギターは同年8月の横浜スタジアムで行われたカルロス・サンタナとの共演ライブの際に使用されたのを最後にステージから姿を消し、現存するのかも分からぬまま35年の時を経て2016年8月、何とヤフオクに出品されたのです!当然出品された時はファンの方々もネットでざわつきましたし「これは本物なのか!? Kスタジオ製じゃないのか?」等の噂や私に問合せも沢山きました(笑) 私もこの虹伝説SGは相当研究しましたしメッキの再現もしましたので、画像を見た瞬間に「本物」と確信出来ました。オークションに関してはスタート価格の時点で私の買える物ではなかったのでそのままウォッチさせて頂きましたが、最終的には2,075,000円!という値が付きました。しかしその落札者は私の友人でK
STUDIO設立時からもお世話になった方で、この貴重なギターの維持管理・展示を委託されました。うぅ・・責任重大だ!(嬉) そのような訳で、新オーナーのご厚意、了解のもと、謎多き虹伝説SGについて特集させて頂きます。 |
|
’81 ヤングギター増刊 TAKANAKA SUPER GUITAR より引用 | 35年ぶりに公開された虹伝説SG(以降、虹1と表記します) ノブはあまりにギターが鮮やかな為フロントトーンがグレーに見えますがグリーンが正解でした。ライテル社製 |
塗装やメッキの劣化やウェザーチェック(経年による細かなクラック)は全体に出ていて35年という時間と本物の貫録を感じますね。 | ヘッド部はフラワーポットインレイが浮いておりベース機がSG1000である事が確認出来ます。当時はナットもメッキ及びカラーリングが施されていましたが経年により剥がれています。 |
背面もメッキで当時は顔が映るほどの鏡面でしたが塗装の劣化等によりこのような感じになっています。 | ネック裏面〜ヘッドも全てメッキ仕上げでトップコートはクリアラッカーでしょうか。若干飴色に変色してシャンパンゴールドのような色になっています。 |
シリアル004256 おそらく1979年製と思われますがピックアップが交換されているので正確には分かりません。尚、これまでファンの間では定説となっていたレッドサンバーストの2号機が虹SGになったというのは実は間違いで、確かにそれを元にリフィニッシュを試みたもののメッキの失敗等で別の個体が使われたというお話を関係者からの話です。それほど難しいのです。 | ストラップピンは若干エンド側に移設されています。これは後の通称フリカケでも同様に市販品よりエンド側に付けられていますがバランスよりも、ハイポジションのフレーズが多い為ストラップと干渉しない演奏性の方を重視した対策と考えられます。 因みにこのメッキは元のレッドサンバーストの上から施されており剥がれた部分からは元のカラーが確認出来ます。 |
裏蓋はノーマルのままですが、止めネジはゴールドでした。因みにピンクのSGもゴールドのネジです。 |
この蓋を開けた時これは!と感動しましたが、後ほど説明します。 |
ヘッドのロゴはTAKANAKA SUPER GUITARに掲載の写真や映像で何かTの足が短く右に寄っているなとは思いましたが実物を見て更にビックリ!ロゴがいつものヤツと違う!Aの先も尖ってません。 | ヘッドのロゴを更に詳しく見ると、これはインレタ若しくは既製フォントのレタリングシートを流用したもので、Kも下半分はDの上半分を切り貼りして似た感じのロゴにしています。ある意味衝撃的です。 |
こちらがコントロールキャビティの内部写真。 ISHIBASHIの文字と製作に関わったリペアマン2名の名前、完成した日付がスタンプされています。ダイレクトサーキットのVOLUMEポットやバイサウンドのスイッチポットもラージヘッド機でも使用されている古いタイプです。実際のところ何本も潰して本機が完成させているのでシリアル及び製造年に対してこの組み合わせが正しいのかは不明。虹1はボディ厚がバインディング部分からの採寸で51mmですが、実はSG1000はのちにボディが2mmほど薄く49mmとなり、その薄いSGにはこのスイッチポットが納まりません。 |
|
製作が 「ISHIBASHI」のワケ 何人かの高中ファンの方から、その当時イシバシ楽器に同様のメッキ・カラーリングをしたベース等が展示されているのを見たという話も聞いていたので、他に類を見ない手法でしたのでイシバシ楽器が絡んでいるのだろうと思っていましたが相当昔の話ですし今さら店の人に聞いても分からないだろうとそれ以上調べる事もありませんでしたが、これまでの関係者を含む色んな方々の話によると、ヤマハはこのリフィニッシュを断ったという事と、虹伝説のメンバーでは有りませんが当時高橋幸宏氏はイシバシは仲が良く高橋氏にエレドラのようなエフェクターを提供したりという関係で高橋氏を通じてイシバシ楽器の製造企画部門のIGS(石橋楽器サービス)に虹ギターの話が持ち込まれたと思いますとの事でした。キャビティ内に書かれているのはM氏とI氏で、I氏もそのIGSのひとりです。塗装等はM氏によるものですがその後イシバシ楽器を退職され各方面で活躍されたのちに現在もギターリペアマンをされています。当時の雑誌を見ましてもメイビスの弦(イシバシブランド)を使用していたりと色々提供していたのでしょうね。 (ここをご覧の方でご存知無い方はいらっしゃらないと思いますが、高橋幸宏氏と高中正義氏はサディスティックス及びサディスティックミカバンドのメンバーで繋がりが有ります) なお今回の出品者である東京都福生市のキャットロックギターの店主さんも元イシバシ楽器在籍だったとの事で私と直接ではありませんが詳しいエピソードを教えて頂きました事を付記しておきます。 |
|
虹伝説のレコードジャケット(画:ウルデリコ) | 武道館ライブのチケット (現虹1オーナーが実際に行った時のもの) |
武道館ライブは1981年3月10日と11日の2日間、当時の費用で3000万円以上掛けてステージが作られました。そんな中、主役である高中氏の使う虹色のSGは目玉中の目玉だと思いますが完成したのが約10日前の2月28日とありますので製作も相当大変だったと思います。私も納期切られたらこの改造は出来ないと返事する程難易度が高いのでその苦労はよく分かります。 | |
本物の証。もう何回映像を見たか分かりませんが、何度も見るうちに12フレット・15フレット・17フレットのポジションマークだけ白く見える事に気づきました。実はこのメッキもそうですがメッキを乗せる為のアンダーコート剤(塗装)は貝との食いつきが悪く非常に剥がれやすいのです。今となっては他の部分も剥離が始まっていますがこの3ヶ所はマスキングテープを剥がした時にメッキごと剥がれたものと推測されます。その他メッキが上手く乗らずに黒くなった部分も映像で確認出来ます。フレットは打ち替える事が出来ないので試奏・取扱いには注意ですね。 | |
ブリッジはよく見ると6弦側の高さ調整の円盤及び軸のボルトが純正でない物が装着されており、あらためて当時の写真を確認すると片側が小さいのが分かります。サイズ的にレスポール用ですが、GIBSONのパーツとデジタルノギスで実測比較したところ若干異なるので国産のレスポールタイプの代用品でしょう。交換の意図は分かりません。単に紛失して取り寄せるヒマも無かったとかそんな感じかと思います。 その他、ピックアップのマイナスネジのポールピースの調整角度も当時のままで昔の写真と一致しました。 現在の写真では経年劣化が進みメッキが無いのにカラーはその上に乗っているように見えますが、剥がれた上から再塗装したのではなく、またそんな状態のメッキのまま仕上げたとも考えにくいので、これはアンダーコート剤とメッキ(アルミ真空蒸着メッキ)それにカラーリングに使用されたラッカーのそれぞれの収縮率が異なる為に出来た現象と考えられます。とにかく35年という膨大な時間により変化した物で、逆にいうとこのようなレプリカ等製作出来る訳もありませんので本物だとすぐ分かった次第です。 |
|
ピックアップは過去の記事等でも書かれている通り、グレコのZドライに交換されておりヤマハへの換装の為に3点吊り化加工がされていますが通称「蟹伝説」のSG1000と同じ方法であることから蟹伝説SGのピックアップもイシバシのリペアマン(I氏)による物だと思います。しかしながらリアの加工に失敗があり、2本吊りの片方が欠損している為発見時はネジが有りませんでした。 | |
総重量は4.27kg 大舞台を納めたオーラによる重みは半端ないですがSGとしては軽めです。 ちなみに最初に張られていた弦のゲージですが、説明では当時のままのような表現でしたが実測では1〜2弦は010ゲージ、3〜6弦は009ゲージの混在でした。当時雑誌に掲載されていたメイビスの弦はXLで他にSLという種類も有りましたが現在は製造していないものの、イシバシ楽器のスタッフに問い合わせたところ店オリジナル弦にはダダリオのような0095等の変わったゲージはなく009か010のみでXLというネーミングから009でしょうと回答を頂きましたので1〜2弦だけ切れて他の物を張ったようです。 MAVIS 500XL |
|
ハードケースはYAMAHA純正のSGD(デラックスタイプ) 椰子のステッカーだけだと高中ファンのギターケースのようですが白テープに油性ペンで書かれたTAKANAKAがプロっぽいですね。(ピンクのSGも同様に貼られていました) |
|
そして・・・35年ぶりに武道館で実使用されたエフェクトラックと再会! このエフェクトラックの本体(中の機器は違います)は何とあの虹伝説@武道館ライブの時に使用されていた物なんです。 |
|
下の写真はTAKANAKA THE BOOKに掲載されていた当時のラック写真(左)と現在K STUDIOで使用している物(右)の比較写真ですが、右側面下の方の斜めのテープ跡やTAKANAKAステッカーの残骸等が一致しています。 | 元々こんな状態の箱で、それと知らずに知人から譲り受けた物なんですが、蓋を開けたらラックのレールが見えたので起こしてみたらあのラックだったという・・・ピンと来なかったら未だに知らずに使ってたでしょう(笑) |
さて、虹1の徹底解析いかがでしたでしょうか? 初恋の彼女には会わなかった方が良かった的な感想をお持ちの方もいらっしゃると思いますし、今なお現存し、音も出せる状態にあって良かったと思う方もいらっしゃると思います。 私もこの年(歳)になって実物を触る事が出来ようとは夢にも思いませんでしたが、実際これ眺めているとジワジワ来るものがありますね。 |