■YAMAHA SG フリカケリフィニッシュ追求編(PART2)
前回フリカケリフィニッシュ追求編を製作してから6年・・・ 今回は以前SG-T JUNGLE JANE仕様の改造依頼をされたオーナー様からの2本目のリクエストになります。 実はSG-Tには2種類有り、ロッキンマジックに載せ換える場合に適したモデルとそうでないモデルが有ります。 前回はトレモロの座りが非常に良かったので今回も同じトレモロを搭載するので同じタイプのSG-Tなら良いなぁと思っていましたら何とシリアルが2番違いの個体でした。何かとパーツ調達が困難なフリカケですが、今回もトレモロやロックナット(メッキ共)、凹型サイドジャックプレート等入手困難パーツはオーナー支給という事で1作目では再現しなかったメニューも盛り込んで今回の改造を実施しました。時代と共に年々ベース機もパーツも入手困難になっていますので何もない所からフリカケ作って下さいというご要望には到底お答え出来ませんが、今回の様に今まで色々と時間を掛けて材料を収集されて来られた方の期待にはお答えしたいですね。分かります!その気持ち(^^) |
先述のSG-Tが2種類有るという内容ですが、SG-Tを何本も分解してきて最近気づきましたが、SG-Tは私の知る限りでは加工方法が2種類有り、それぞれネックの仕込みが僅かに違ったり、トレモロザグリの加工深さ等が違ったりします。 分かり易いチェックポイントとしては裏のバネのキャビティが浅い物(≒25mm)と深い物(≒35mm)があり、フリカケやSG-Tのロッキンマジックに適しているのは深い方です。 キャビティの深さとトレモロのセッティングはあまり関係有りませんが、深いタイプはネック仕込角が若干大きく、写真のロッキンマジックを搭載した場合にトレモロのベース部分とボディトップの高さが上手く合いますが、以前やりました追求編ではネック仕込角が浅く1〜2mmボディに埋めないとハイフレットの弦高が高すぎて弾けない状態でした。 |
|
カラーリングは映像や写真を何度も見ましたが木目が透けている様には見えず、どの映像を見ても殆ど黒に見えますが、バックは若干Tクロスメイプルのスジが透けているのが確認出来ましたので、トップの色としてはシースルーネイビー系だと思いますのでトレモロやポット穴の補修痕を隠す為にシースルーネイビーを黒っぽくなるまで塗りました。指板のマスキングテープに付いたグラデーションを見て頂ければお分かり頂けると思います。 そして未だに良く分からないフリカケの”海苔”の部分ですが、シルバーなのか何なのか分かりませんが今回は豪華!?白蝶貝で再現してみました。見ようによって若干虹色に光るので綺麗です。 |
|
そして前回実施しなかった新メニュー! そうです、アバロンを本物同様細かい物に入れ替えました。勿論カッタウェイの先はトメ加工です。 |
|
元のSG-Tは写真の様に20mm前後のRに加工された長い白蝶貝を埋めていてアバロンの種類のせいかキラキラ度も少ないですが、今回はこれを一旦撤去し、細かくてキラキラしているアバロンを埋め直しました。 |
|
ヘッドは椰子をフラワーポットインレイ化し、元の埋込ロックナットを撤去して牛骨ナットを新規取付、ツキ板をナット部分まで再生して直止めしています。 | |
センターピックアップは、よーく観察するとちょっと艶消しっぽい素材のカバーのようですが、ちょうどバックパネル等を作る材料の艶消しの感じと似ていましたのでそれをカットして製作してみました。元のカバーですと艶有りですし、塗装で艶消しにするとピックが当たってすぐ剥がれてしまいますので。 | |
山切カットはご覧の様にグラインダーで削ってゆきます。 一見鉄っぽいですがこのピックアップの場合はバー自体がマグネットになっていて素材はアルニコ(アルミとニッケルの合金)ですので削っても鉄の様には錆びませんので削りっぱなしでも大丈夫です。 |
|
初公開!フリカケの裏です。 ・・・と言っても本物では有りませんが、長年収集した情報を元に想像力豊かに再現するとこんな感じでしょう。 コントロールキャビティはノブ位置や映像や時代から解析してSG-1300Tと同じ形状でしょう。 そしてバネの蓋は埋め込みだった物をワザワザ直止めタイプに変更、コンターは本物SG−Tでも加工されていますが所謂”高中コンター”(勝手に命名)でSG3000等よりも大きくえぐられている…と思います。 その他スイッチの裏蓋の形状変更、ワイヤレスと電池のキャビティの追加を施し、ネックヒール部分は、そうは言ってもSG3000がベースだと思いますので若干尖った形に整形、スルーネックのメイプルが透ける程度のシースルーネイビーに塗装しました。 ワイヤレスは当時何が使われていたか不明ですが、電波の規制も変わり当時の物は使えないので本HPで定番のSAMSONのAIR LINEを内蔵しました。 他のページでも描きましたがノーマルのSAMSONは単4電池×1本で作動しますが長時間演奏にも対応出来る様、単3×2本の並列に変更、おそらく当時は9V電池を入れていたと思われるキャビティに単3×2のボックスを入れました。 コントロールキャビティの中のザグリ形状はSG-1300Tを見本にこのような形状にしていますが、どう考えても既存のSG-Tのジャック位置と合わないのでご覧の様に正しいと思われる位置に移設しました。 フリカケはパッシブ配線なのでワイヤレスを内蔵する際はジャックに繋ぐだけでOKですが、SG-T2等のアクティブ回路ではジャックを抜いた際に電源がOFFになりますのでワイヤレスをONにした際にジャックもON状態にする必要が有ります。 |
|
ワイヤレスのスイッチはココに付けています。 LEDのパイロットランプとスライドON/OFFスイッチが付いていますがSAMSONの1.5V電源で点灯出来る様に回路を新設しています。 また演奏中にスイッチに触って電源が落ちにくい様にツマミの部分を削ってパネルからあまり飛び出ない様に加工しました。 |
|
やっぱ、フリカケはカッコイイですね。 |