Paul Reed Smith Santana 1 オーバーホール


こちらはKスタジオのオフ会に持参された「高中正義ファン掲示板」(通称青板)管理人のナカヤ氏の愛機PRS SANTANA 1ですが、最近ちょっとコントロール系もガリノイズも出て来たので、オフ会で使ったらそのまま置いて帰るので一度全体見て欲しいとの事で、私もこんなギターはそんなに分解する機会も無いと思いましたので遠慮なくバラバラに解体してみました。このSANTANA 1はその中でも初期のリミテッドモデルで100本製作された中の99本目で、バックパネルに#099と書かれています。世界で100本ですので希少ですね。元々買値で70万ほどしたそうですが、まぁそんなの関係ないとばかり普通にと言うか、むしろ過激に使用されていてキズだらけですが、良いように表現するとそれがまるでプロのミュージシャンが長年使ってきた的な雰囲気になっていて貫禄さえ感じます。今ではプレミアギターなので、もしこれがミントコンディションだと冗談抜きで100万位かもしれません(汗)

今回は補修や改造ではなくオーバーホールが目的ですので綺麗になる以外の見た目の変化は有りませんが、滅多に弄るギターでもないので色々掲載します。

写真は分解後の記念撮影と分解前の状態を記録する為に撮影したものです。全部の写真にコメントしませんが、それぞれの写真を見て頂ければ、「あぁ、そうなのね」とかお分かり頂けると思います。


※オーバーホール(Overhaul)とは機械製品を部品単位まで分解して清掃・再組み立てを行い、新品時の性能状態に戻す作業のことである。(Wikipediaより引用)
弦高はデフォルトではもっと低いですが、ナカヤ氏の好みで上げられています。
このモデルにはGIBSONレスポールやYAMAHA SGの様なピックアップ切替のトグルスイッチが無く、ミニスイッチが2個付いていますが、右下の写真の様に両方下(弾いた時の姿勢で)にすれば、リアハムバッカーのみ、両方上にすればフロントハムバッカーのみとなり、つまり、ネックよりの方のミニスイッチがリアのON/OFFで、ボディエンド側のミニスイッチがフロントのON/OFFです。ピックアップの並びとは逆なので最初は混乱しますが、2個同時に直感的に操作すれば問題無いです。但し、フロント+リアのミックスを出す時は、この写真の状態ではリアがONになっている訳ですからボディエンド側のフロントのスイッチを上に(ON)にしなければなりません。因みにその反対の操作をしますと両方OFFになるので全く音が出ない状態に出来ます。間違えるとちょっと焦りますが。
再セットアップ

ポットはガリノイズが出ていたので交換しました。PRSはUSAでインチ規格の物が使用されていますので定番のCTS製を選択。ハムバッカーですので500Kです。ハンダはいつものKESTER 44。弦は指定のD'Addarioの010ゲージでセッティング。

オーバーホール完了写真
キズ補修等はしていませんが、ボディ全体にバフを掛けたり可能な限りパーツは磨き込みましたので輝きを取り戻しました。

工作のコーナーに戻る