カンカラ三線(さんしん)キットを作ってみた
・・・その前に カンカラ三線って何? 戦後の捕虜収容所で生まれた胴が空き缶で作られた三線。 戦争で何もかも失いましたが、捕虜収容所での苦しい生活の中、音楽で元気を取り戻そうと、身近にある廃材で作り上げたのがカンカラ三線。胴は米軍支給の食料缶で、棹は米軍の野戦用ベッドの廃材で作り上げました。「生きる、楽しむ原点」を思い出させてくれる「平和の楽器」です。 (メーカーサイトより引用) http://item.rakuten.co.jp/okinawa2/kankara-sanshin01/ これは私の家内の祖母へのプレゼントとして買った物です。まぁちょっとお遊びで使う物なので、そんなにマジな楽器ではないので簡単なキットを買って作っちゃおうと思ったのですが、ギターと手芸品のK STUDIOとしては、あまり適当には出来ません(笑) やっぱ、喜んで頂きたいですから・・・ |
こちらが完成写真。 | |
キットで送られて来た時はこんな感じです。 棹(ネック)が上の完成写真より長いでしょ? |
|
最初の作業手順として付属の紙ヤスリで研磨・・・なんて書いていましたが結構アバウトな感じでカットされていましたし、普通の三線に比べて元々短いのですが、婆ちゃんは、それを持つより更に縮んでしまったので、この際ショートスケールにしてあげようと(笑) ギターみたいにフレットが無いので短くするだけですが、缶に差し込む部分の加工とか、それはそれなりにシビアな木工加工が必要です。 それと部位の名前が違いまして、いわゆるネックが棹(さお)、ナットが歌口、ペグがカラクイ、ブリッジ(サドル)がウマ、テールピースが糸かけ、ボディは今回は"缶"です。 弦は弦ですが、絃とも書くようで、3本有る絃の一番太いものを男絃(ウージル)、真ん中を中絃(ナカジル)、細い物を女絃(ミージル)と呼ぶそうです。 本調子(ノーマルチューニング)ではド・ファ・ドに合します。 |
|
缶だとやはり冷たい感じがするので、和風な生地を貼りました。 ストラップ(和風な言い方分かりません)はキットに含まれませんが妻の本職の技で製作。 |
|
表面はウレタン塗装で白にしました。 棹は無難にシースルーブラウンです。 沖縄の曲には特徴が有って、ドレミファソラシドの、レとラを無くすとソレっぽくなります。 ♪ド・ミ・ファ・ソ・シ・ド〜ってギターとかでも弾いてみて下さい。 島唄が聞こえて来そうですよ。 |