■YAMAHA SG-T1 レッドリフィニッシュ
高中正義氏のアルバム「SINGLES」のジャケットでお馴染みの赤いSG-Tを再現しました。。。と言いましても、あのギターは、CDジャケット以外の資料としては虹伝説2のコンサートパンフレットや、雑誌「PLAYER」等に正面の写真と若干の説明文が掲載されているだけで、高中氏が弾いている写真や映像もなければ、ライブで使用したのを見た記憶も有りません。 【高中氏所有機の主な特徴】 1.ボディトップは綺麗なキルトメイプルでセンター2ピースである。 2.アクティブ回路は無い。 3.ワイヤレス内蔵。 4.チューナー内蔵。 5.サイドポジションがLED(発光ダイオード)で光る。 6.フリカケ(通称)モデルと同じセンターピックアップ。 等など。 「1」や「5」は最初から作らないと無理ですし、「4」のチューナーも全く資料がないので諦めます。しかし、パーツ類は市販バージョンのSG−T(通称T−1)と同じなので、これを塗り替えるのが一番それっぽいですね。 トップはトラ杢では有りませんが、センター2ピースです。(SG−T2は3ピース) |
ベース機(左)とリフィニッシュ完成後(左) ベース機は既にリフィニッシュされていた中古のSG−Tを購入。これはこれで綺麗ですが、改造ベース機として価格的にも魅力でしたので、これを潰すことにしました。(前オーナーの方、ゴメンナサイ。。。) |
そういうわけで、写真や市販SG−T1を元にCADで図面を描いてみました。もちろん、裏の蓋のデザインなどは一切分りませんが、シースルーですのでキャビティを広げたり追加するしか出来ません。図面としてはボディの輪郭を描いたあと、現状の蓋の位置、形状をトレースします。次に表の図に写真を元にミニスイッチの位置を決めて書きます。こうやって見るとミニスイッチは現状のキャビティでは干渉し取り付け出来ない事が分ります。これを描いていた時はワイヤレスはどの機種を入れようとか考えていませんでしたが、SGのバイブル「GUITAR
GRAPHIC」に掲載されているSG−Tの裏側写真を参照して、どのあたりまでキャビティを広げるかを決めました。バッテリはワイヤレスの電池用に作っておくことにします。 ※図面は私が勝手に位置や大きさを決めた物ですので本物仕様ではありません^^; |
図面が出来たら念のためトレモロのザグリなどに干渉していないか等チェックします。 |
|
【完成写真】いきなりですが。。。 |
椰子や文字は金属風シートで復活! 写真右のキャビティはワイヤレス搭載前の状態。 黒いのは導電塗料です。旧キャビティと新キャビティの間に有るキャラメル色の部品がミニスイッチです。(広げないとココには付きません) |
センターピックアップは、オリジナルのバータイプの物を削って、ピックアップのカバーもノーマル品に耳の部分をアクリル板で自作して「カサ上げ」します。高中氏所有機のシングルピックアップはちょっと市販SG−Tの物とはバーの長さ等が異なるようですが、この山切りカットをすれば、かなりリアルになります(^^) |
ワイヤレスを仕込みます。なかなかピッタリです(^^) これは2003年の日比谷や大阪のライブで高中氏が使用していたSAMSONのAIR LINEという製品で比較的リーズナブルな価格なのと、小さいわりに性能が良さそうなのでこれを使って見ることにしました。標準では本体に電池(単4一本)が入るのですが、大きなキャビティの蓋を開けて本体の電池を交換するのは面倒ですし、ボディトップにあるLEDを光らせる分、若干余分に電気を使うので単3の電池ボックスを仕込みました。電池用の蓋は木ネジではなく、T2同様のボルト(アンカーナット埋込み)になっていますので何度でも開閉できます。乾電池一本という事で電源は1.5Vの電池しかないのでLEDをどうやって点灯させようかなと思いましたが、1.8V用のLEDを直結してみましたら問題なく点灯しています。 |
アルバムジャケット風に撮ってみました(^^) |