■ミニ ウクレレギター UG-TAKANAKAの製作


工作のコーナーのネーミングの原点である”工作” ・・・初心に戻って久しぶりにミニギターを作ってみました。
今流行りの?ウクレレギターです。ウクレレ自体元々ギターのミニチュアみたいな物ですが、それを更に小さくCDジャケットサイズで再現しました。大きさは1/5サイズで全長約13センチです。

スタンドも作ろうかと思いましたが、裏の絵も見せた方が良いのでアクリルミラーを使って映せる台にしました。
【作り方】
製作中の写真は撮っていませんが、一部残った材料の写真を元に書きます。

UGにも色んなモデルが有りますが今回製作したのはUG-TAKANAKAという限定モデルでコア材やターコイズカラーのナット、ポジションマーク等を採用した高中モデルのミニチュアです。

本物の価格は\294000(税込)という、中々購入するのには勇気の要る価格ですが、2011年秋に30本限定で発売されましたが完売となったそうです。
ボディのトップとバックは模型等で使用する厚み1.1mmという薄いシナベニヤを使用し、トップには10年以上前に、何かの時にこのトラ目の板でミニギターを作ろうとストックしていた非常にピッチの狭いトラが出たメイプルのツキ板をセンター2ピース(ブックマッチ)で貼りました。裏は絵を貼りますのでシナべニヤのままでOKです。 サイドはマホガニーのツキ板。厚みは0.6mm位で、裏打ちしてあるので曲げ易いですが、ミニギターのウエストのくびれ部分は、そのまま貼ろうとすると割れますので水に濡らし、木型(枠)で曲げて乾燥させておきます。
ネックはマホガニー材から切り出します。

因みにどの材料もミニサイズで売っていませんので1本作る割に大量の材になってしまいます。



指板はエボニー(黒檀)です。ハンズなどで小さい材料で売っていますのでそれを使いました。

硬い木なので木工加工にはそれなりの道具も必要です。

フレットはSGを作った時はアルミワイヤーを半丸に削って貼りましたが、このウクレレサイズでは、そこまで細いアルミワイヤー等売っていませんので鉄(針金)を半丸に削りました。
ミニギター製作で何が一番面倒かと言うとパーツですかね。

本物のギターならペグとか売っている物を付けるだけですが、勝手に縮尺決めて作る物にパーツ等有りません。作るしかないのです。

写真見ながらプラ材を削ったり貼ったりして原型を作ります。年々老眼になるので細かい作業が厳しくなりますね。

ペグはギアが露出した形なので丸棒をギザギザに削って輪切りにし、ベースプレートに貼ります。3対3のペグですので左右2個作ります。

細かなパーツをピンセットで挟むとプチっと滑って何処かへ飛んで行く事が有るんですよね・・・まず発見出来ませんので何でも予備を作らないと紛失します。
原型が出来たら型取り材で逆型を作り、樹脂を流し込んで立体コピーします。


ツマミの部分、どうしようか?と思って適当な材料を探していましたら手芸に使う待ち針を発見しました。これなら頭の部分を削るか(プラスチックだと思ったので)火で炙ればそれっぽくなるのかなと思いましたが、ウチのはアイロンでも溶けないガラス製で使えませんでしたので、軸だけ利用し、先っちょにゼリー状瞬間接着剤をガラス細工のように回しながら盛ってゆき、半分硬化した所でペンチで挟んで五平餅のような形にして、ヤスリで整形し黒く塗りました。
工作のコーナーに戻る