TAKANAKA LIVE 2006
■2006年9月30日(土) 大阪厚生年金会館芸術ホール 開演18:15頃〜終了20:10
![]() |
え〜と 今年も行ってまいりました。 チケットは例年、e***の先行予約の席が悪いという噂でしたので今年は一般発売で買おうと発売開始3秒後に電話が繋がったにもかかわらず2Fの端っこの方という事と、今年もニューアルバムが出なかった事、ここ数回もう散々懐メロもやりつくした感が有ったのでちょっと自分の中ではテンションが上がらない感じが有りましたが・・・さてさて 会場前にて。年々交流が増えて、あっちに居る人もこっちに居る人も知り合いなのでライブというより同窓会に来た気分です(笑) |
会場の照明が暗くなりブザーの音のあと、メンバー登場。 高中さんは作業服みないな太ももの横にでかいポケットの付いたズボンに長袖のピチピチのTシャツ(エリなし)で、ちょっと現場の職人みたいです。髪はオールバックでサングラスです。 機材関係ですが、ステージに置いてあるギターはFENDERのサンバーストのストラト(高中モデル)2本だけでアンプはMESA BOOGIEのデュアルレクチ(ブラックフェイス)と同じくMESAのアーモア(鉄板模様)の4発キャビネット。足元は大きなモニタースピーカでよく見えませんが、CAJのHPに載っていたセットのようで、CHORUS VIBも見えました。ラックにはお馴染みのEVEN TIDEも有りましたね。 高中モデルの新作ストラトですが一見従来のオールド風で3CSに貼メイプル指板、シングル3発で1V1Tの22F仕様といったところで至って普通な感じです。ピックセットのヘッドの写真がそれだと思いますがペグはロック式(弦を巻いてない)、ジェフベックと同じくローラーナット採用ですね。裏のバネのフタは有りませんでした。 |
1 | サイクリング ブギ(一部メサブギ) | インストバージョンです。 初めからアップテンポな選曲ですが会場は静かでした。 |
2 | WA KAH! CHICO | |
3 | どんたく | 高中さん、ヴォコーダで歌っています。 |
MC | ふぅ〜っとため息。 息が切れるんですよね。「それがどんたく!お祭り騒ぎ! それがどんたく・・・」って 息継ぎが出来ない みたいなコメントでした。あと、今年はミカバンド再結成したけどユキヒロが高血圧でコンサート出来ない 等。 この後の曲で居もしないティンバレスの音が聞こえますがこれは先日来日したシーラEがレコーディングした音で、(シーラEといってもタカコ(白井貴子)じゃないよとボソッと)同期で演奏します(同期といっても動悸じゃない とまたボソッと) 相変わらずMC中は左右に体を揺すっていました(笑) |
|
4 | 塀までひとっとび | これもインストですがワウペダルで歌って?います。 |
5 | 帰れない二人(井上陽水の曲) | 小島さんのピアノソロで始まります。聞いた事有るけど曲名が思い出せなかった。 |
MC | 次の曲は世界初で演奏する・・・と。 | |
6 | SOCKERNOS(新曲) | |
7 | NARKISSOS(新曲) | なんと重実さんがアコギで伴奏しています。 |
MC | メンバー紹介 パーカッション:斉藤ノブ ベース:伊藤広規 キーボード:小島良喜 キーボード:重実徹 ドラム:宮崎まさひろ そしてギター:野呂一生! ここで野呂さん登場です。IN-1持っていつもの黒の革パンにグレーのシャツでした。 (18:38頃) |
|
8 | GUITAR WONDER | 野呂さんとの掛け合い |
9 | 墨絵の国へ | ナレーションは録音でしたが歌はヴォコーダにて。 |
10 | 何かが海をやってくる | 野呂さん結構弾きまくっていました。高中さんの音っていつも違うけど野呂さんはいつでもどこでも同じ音色だしますね。 |
11 | タイムマシンにお願い | 「好きな時代に・・・〜タイムマシンにお願い」の部分が高中さんのヴォコーダ。 |
12 | 黒船 嘉永六年六月ニ日 | この曲好きなんですよね。野呂さんとのハモリが良い感じ。 |
13 | 黒船 嘉永六年六月三日 | |
14 | 黒船 嘉永六年六月四日 | いつもの黒船です。 |
15 | READY TO FLY | 前回と同じく野呂さんのカッティングに高中さんがメロディー乗せて始まり〜。ここで皆さん?立ちます。1F=80% 2F=5%位 |
16 | 朝焼けのブルーラグーン | 朝焼けのカッティングで始まる例のやつです。 後半、ズボンのでかいポケットからボトルネックを取り出して演奏していましたがまたもや釣り糸が(笑) これで一旦ステージから消えます (19:47頃) |
アンコール・・・といっても拍手だけした。 | ||
17 | マダマダサンバ | 高中さんは左から茶位のソプラノギター、野呂さんは右からシングルカッタウェイのガットギターで再登場。ゴンチチ風に2人で演奏しました。 |
MC | 今回の音は録音していまして11月にCD出します・・・今回のリハと大阪と名古屋と東京の4回撮ればどれか使えるだろうと。 | |
18 | HEAVEN | しみじみする曲。時刻は20:00を回りましたのでそろそろ終わりかなぁ |
19 | トーキョーレギー | 夏がまた来る〜っとヴォコーダで。曲はボサノヴァ風アレンジ。 |
会場が明るくなり、アナウンスが流れて おしまい! 結局全曲ストラト一本でREADY TO FLYで弦を切る訳でもなく終わりました。 いつも思いますが、大阪ってノリが悪いですね。 このあとの名古屋、東京の皆さん!盛り上げてくださ〜い! ・ ・ ・ 【終わってみて思った事】 中学生の時に友人にSAUDADEのレコードを聞かされ、続いて聞いたOCEAN BREEZEで 完璧にハマってしまった私には今回は消化不良な感じがしました。 「※このライブは高中ソロコンサートです」 そう公式サイトにも書いてありましたが ミカバンドのメンバーでもない面々でロボットみたいなヴォコーダの声で聞くこれらの曲・・・ そして野呂一生が「墨絵の世界へ」のバックを弾く・・・ もはや意外性も何もない「朝焼けのブルーラグーン」・・・ どうですか?皆さん。盛り上がれますか? 宮崎さんがドラムなんだし、アルバム出さないのなら、TROPIC BIRDとかさぁ、練習してきて弾いて欲しかったなぁ。 (この間やったなんて言わないでね。OCEAN BREEZEやMUSIC FAIRでやった超絶技巧なやつね) FENDERも良いけど、「ばっかり」もね・・・いつものライブレポートだとここでこんなギターに持ち替えて・・・とか こんなアクシデントが有ってみたいな事も書くけどサブギターも同じ物だし、なんか楽しみ無いよね。 すみません 独り言でした。 |