■TAKANAKA SUPER LIVE ! 2005■
2005.10.10 16:45 〜19:00 日比谷野外音楽堂
野音3部作 最終章! 野音の夕暮れに気持ちいい曲を!
チケット買ったけど仕事の都合でコンサートに行けなくなったという残念な話をよく聞きますが、私の場合は日頃相当広いエリアで仕事していまして、今回は仕事の都合で行けるようになりました〜状態でしたので、慌てて本HPで野音のチケットを譲って頂ける方を募集させて頂いたところ朗報が(^^) 数日前からの天気予報でもほぼ絶望的に当日は雨だった訳ですが、20数年前の雨の日比谷も去年の雨の日比谷も行ってないし「最終章」らしいのでカッパ着てでも見ておこうと準備万端で行ってきました。 |
![]() |
《野音に行った事が無い方へ・・・》 これが入り口の門です。ちょっと逆光で見えませんが「日比谷野外大音楽堂」と書いてあります。路面濡れてますでしょ。。。 この門を潜って左側に更に校門のような入口があり、中を見ますとステージに透明のテント等が有るのが見えましたが昼間はフリーだったこの場所も人が多く集まりだした3時頃にはバリケードされてシャットアウトされました^^; |
![]() |
野音と言えば、屋外ゆえリハーサルの音がモロ聞こえという別の楽しみもあります。 この日は友人と結構早く(結構暇?)に行きまして、門の少し右手にある無料休憩所のウッドデッキでホットコーヒー呑みながらリハーサルの音を聞いておりました。ここなら屋根も有るし音も良く聞こえて楽しめます。 因みにリハではSORAやサンダーストーム、等が聞けました。Le Premier Marsのイントロが聞こえた時には「お!これ演るのかな」と期待しましたが・・・ しかし雨です。シトシト降ってます。。。 1勝3敗っすか高中さん! |
【機材チェック】 入場待ちの列は結構後ろの方でしたので中に入った時にはもうグッズ購入の列はいっぱいでしたが、大阪も行くので「まぁいいか」とステージを見に行きました。 去年はスタンドに色々ギターも並んでいましたが今年はスタンバイしているギターは何もありません。そして足元には最近目にするVOXのTONE LAB SE(マルチエフェクター)、GOOD RICHのヴォリュームペダル、ROLANDのフットスイッチ、ワウペダル等が並んでおり、いつものMAXONのL型コントローラは有りません。また、4U位のラック(2個)にはEVENTIDEのウルトラハーモナイザーH3000 D/SEが2台、MESA のTRIAXISが有り、一番上にはMESAのデュアルレクチ(ブラックフェイス)のヘッドが置いてあり、コンボアンプからのマイク撮りはありませんでした。 メンバーが大勢だから機材が簡素化したのか雨だからか分かりませんが、ハッタリでも良いのでギターやら機材関係を色々並べて欲しかったです(笑) あと、会場にはテレビカメラとクレーンが有りました。後日DVDが出るでしょうから、詳しくはそちらで確認できるでしょう。 |
曲名 | コメント | |
1 | RAINY DAY BLUE | 天気からして予測できましたがこの曲からスタート |
2 | SUNDROPS | この曲が聴けるとは。。。好きな曲です。 |
MC | マサヨシです。。。(ヒロシです風に)から始まり、自分は雨男だとか昔家出した時も雨だったとかの話や、今回のライブは夕暮れに・・・みたいな話でした。 | |
3 | WARM SUMMER WOMAN | この曲はカラっとした夏のライブで聴きたかったです。大好きな曲だけど10月の雨の日にはちょっと合わないか!? Le Premier Marsはサンプリングを使ってのイントロ部分だけでしたが今ひとつ何がしたかったのかわかりませんでした。フルで聞きたかっただけに残念。 |
4 | SORA | |
5 | Le Premier Mars | |
6 | 夏のギター | |
7 | SUMMER'S GONE | 初めてライブで聴きました。 |
8 | NEPTUNE | このあたりはマッタリナンバーですね。 |
9 | PIPE CREEK | |
10 | FIVE SHOOTING STARS | |
MC | メンバー紹介 (紹介順は記憶曖昧) 小島良喜(KEY) 松原秀樹(BASS)村石雅行(DRUMS)宮崎まさひろ(DRUMS) 斎藤ノブ(PER)重実徹(KEYBOARD)松原正樹(GUITAR) |
|
11 | DO IT | カッコ良い曲ですがWALKIN'ライブの時は演奏しなかったですね。最後のどんどんチューニングダウンして弾くフレーズも6弦のペグを緩めて再現していましたが、そのまま巻いていって元のチューニングに戻していました。何かするのかなと期待しましたがそのまま終わってちょっと変! |
12 | PALM STREET | これは嬉しい選曲。 |
13 | SUPER BAND | BAHAMAよりの軽快なナンバー。BAHAMAでは一番好きな曲です。 |
14 | TROPIC BIRDS | 軽快なハーモニクス奏法(チューニングでやるやつね)で始まり、ついにトロピック復活かとちょっと鳥肌立ちましたが省略バージョンで残念!鳥肌の原因は寒かったからなのか(ToT) |
15 | READY TO FLY | やや消化不良なTROPIC BIRDSでしたがテンション冷めないうちに続いてこの曲に突入。ギターファンタジアみたいなギターバトルを期待しましたが・・・ |
アンコール | ||
16 | THUNDER STORM | ゴロゴロ〜バリバリ〜と流れ英語のナレーションで虹伝説のように始まりましたが、オーシャンブリーズバージョンでした。私はアレが上手く出来ません。 |
17 | BLUE LAGOON | ここでニューTAKANAKAモデル?ストラトお目見え。何だろう?よく見えなかったですが、一見例のペイントストラト風ですが、夜光塗料で光っているようにも見えました。また、フロントピックアップの下にボリュームノブらしきものが有りましたね。1ボリューム3トーンなのかな?でも調子イマイチなのか途中でステージ後ろに倒す勢いで床に置きました。 |
メンバー退場で高中氏一人に | ||
18 | BLUE LAGOON | 10/19に出るDVD&CD「快晴」に収録されている「ギターオヤGのTAB付カラオケ」で初めてタブ譜を書いた話のあとカラオケ模範演奏。でもそのカラオケって。。。 |
19時過ぎ終了。野音の音出しは20時までって聞いていましたので少し期待してしまいましたが終わっちゃいました。 全体の感想としましては、せっかくのツインドラムですが、テントのせいも有ってよく見えなかったのが残念なのと松原正樹氏との掛け合いはもう少し練って呼吸合わせて欲しかったですね。演奏や音色に関しては賛否両論ありますが個人的には選曲も含めて良かったと思います。足元にはTONE LABも有りましたがあの歪みはTONE LABではなくBOOGIEですね。でも最近マイブームなワウペダルは高中さんの曲には似合わないと思いますが皆さんいかがでしょう? |
■TAKANAKA SUPER LIVE ! 2005■
2005.10.21 19:10 〜21:20 NHK大阪ホール
(そういえば、サブタイトル無いですね^^;)
このホールは私の勤め先から近いのですが、平日開催という事で仕事してるとこの時間に行けそうにないので、休み取って行って参りました(笑) 野音ではちょうど終了時間だった19時過ぎからのスタートという事で、この時期外はすっかり日が暮れています。 ホールロビーに到着すると、流石にスーツ着た人が目立ちます。そういえば10月で平日のライブはというのは初めて来ました ![]() 【機材チェック】 日比谷と違う所はVOXのTONE LAB SEが無くなった?こと、それとCOJ '03あたりから愛用のMESA BOOGIE DUAL RECTIFIER(BLACK FACE)の下には12インチ×4発のキャビネットがありました。両サイドチェッカープレート仕様のイカツイやつです。モニタースピーカの上には1Uサイズのラックチューナーも置いてありましたね。これなら暗いステージでも良く見えそうです。 ギターはOLDストラトだけスタンドに立ててありましたが、裏のパネルを覆うようにべったりガムテープが貼られていました。カバーなんて別に取っておいても良いでしょうし、何でだろう?弦も交換しにくいしねぇ。 ![]() イメージ |
メンバー登場。。。日比谷と同じ衣装(黒のビロード地ジャケットに白/黒の派手な柄のシャツ・黒のへアーバンド・サングラス姿)で高中さん登場。 ギター構えて、試し打ちの恒例の歪んだ音での牛の泣き声?(モォ〜ゥってやつ)を2、3回やって1曲目のRAINI DAY BLUEが始まりました。RAINY・・・だけど今日は晴れますぞ!しかも屋根付き。 今度は雨降ってないのでメモを片手に使ったギターなど書いておきました。(SGについてはSURF&TURFのジャケットに写っている物で勝手にT3'と命名しています。) |
|||
曲名 | 使用ギター | コメント | |
1 | RAINY DAY BLUE | ![]() Fender Old |
カッティングで始まるバージョン(日比谷と同じ)。イントロ長めです。 |
2 | SUNDROPS | ![]() Fender Old |
やっぱこのストラト、良い音ですね! |
MC | 「ハマショウです・・・」と始まり会場(笑) 色違いのヘアバンドを色々持ってきて色々試したけど黒が一番良いので(残ったのを)これ、あげます・・・と客席に投げました。次に、今ので肩が痛くなったので本日はこれで終わり!と。(会場笑) |
||
3 | WARM SUMMER WOMAN | ![]() SG-T3' |
おっとこれは嬉しいですね。SG復活です。高中さんがSG構えただけで会場から大きな拍手が! |
4 | SORA | ![]() CHET ATKINS SST |
アコギサウンドで良い味出しています。爽やかでいいですよね。 |
5 | Le Premier Mars | ![]() Fender Old |
すみません、2回目見てやっと主旨が分かりました(汗) |
6 | 夏のギター | ![]() Fender Old |
秋に聞く夏のギターもイイ! いやぁマジで良い曲。 |
7 | SUMMER'S GONE | ![]() Fender Old |
最後のほうに「母さんが夜なべ〜をして〜」のフレーズ入ってましたね。 |
8 | NEPTUNE | ![]() Fender Old |
OLDストラトも22フレットになったのでこの曲もしっかり22フレットからの一音チョーキングやってました。(高いミの音) |
9 | PIPE CREEK | ![]() SG-T3' |
再びSG登場。図太いオーバードライブサウンドはやはりSGのHB+MESA BOOGIEの音ですね。 |
10 | FIVE SHOOTING STARS | ![]() SG-T3' |
日比谷でもやってましたが書き忘れていましたので追記しておきます。ボトルネックで綺麗にスライドダウンしてゆくエンディングが印象的でした。 |
MC ご自分でも言ってますが、しゃべっている時は 体を左右に揺すってバタバタしています(笑) |
メンバー紹介 小島良喜(KEY) 松原秀樹(BASS)、20年ぶりの登場!宮崎まさひろ(DRUMS) 村石雅行(DRUMS) 斎藤ノブ(PER) 重実徹(KEYBOARD) 松原正樹(GUITAR) 重実徹氏紹介の時、彼のお兄さんがサディスティックミカバンドのマネージャーだった事が最近判明したという話やお兄さんはギター上手いんだけど汗ばんでたね・・・とか話されていました。 |
||
11 | DO IT | ![]() SG-T3' |
SGでガンガン弾いています!途中弦切れが有ったものの、それも感じさせず弾ききります。最後は6弦ペグ緩めてチョー低音フレーズやってますが、もう1弦切れてるので、この後SG使わないだろうに、またチューニングメーター見つつペグを戻して行って、6弦の開放弦(E音)が合ったところで、そのE音から始める「チャララ、チャッチャ、チャン!」で終わり(笑) |
12 | PALM STREET | ![]() Fender JB PAINT |
曲の終わり頃、ギターを置いてカウベルに持ち替えノブさんはシュケレ(壷にチェーン巻きつけたような楽器です)を持って二人客席に下りてきてファンサービス! その間、松原さんがギター弾いていますが、高中さんたち客席後ろのドアから出て行ってしまいステージに帰る前に曲が終わっちゃいました。あれ?と思っていると横のドアからカウベル叩きながら再登場! ”コン!コン!コン!イイェィ!”とこんなノリです。 通路側の席の人達は生タカナカ&ノブさんに触ってました。 最後はまたまたエンディング部分も復活して無事終わりました。 |
13 | SUPER BAND | ![]() Fender JB PAINT |
これまでの曲もそうですが、演奏は絶好調! |
14 | TROPIC BIRDS | ![]() Fender JB PAINT |
あらためて見ますとベースと打楽器系とギターだけですね。ちょっと昔のサンタナ風かな?そのままREADY TO FLYに続く・・・ |
15 | READY TO FLY | ![]() Fender JB PAINT |
始めのテーマの部分から松原氏と掛け合いです。 |
アンコール | |||
16 | THUNDER STORM | ![]() イメージ |
こんな小さい絵でゴマカシでしか描けませんがブルーとグリーンが抽象的にバーストで塗られた感じのストラトです。今回の方がよく見えましたがS-S-HでノブがフロントPU下に有りました。ヘッドの色やけ具合、ナットの形状などから推測するに、どうやら昔から使っている紫のジェフベックを改造したみたいですね。歪み系が何というかチリチリした音で今ひとつかな。 |
17 | BLUE LAGOON | ![]() イメージ |
|
メンバー退場で高中氏一人に・・・ ずっと拍手が鳴り止みませんが、何か忘れています。 時折ステージの袖をチラッと見ていましたが、スタッフがタイミング 良くギターを持って来ないのを催促しているようにも見えました。 |
|||
18 | BLUE LAGOON | ![]() CHET ATKINS SST |
という事で、今回は既に発売されたDVDからカラオケバックに模範演奏。自分でアレンジしたとはいえ、カラオケだけ聴くと同じフレーズの繰り返しが多いのでよく見失なわず弾けるなぁと思いました。実際自分でやってみると途中でフレーズ忘れちゃうんですよね。。。 |
大阪の感想ですが、ホント今回特に音のバランスや演奏が良かったです。日比谷のミスなどは殆ど無かったですね。両公演とも観ましたが同じものを2回見たという感じはしなくて、それぞれに楽しめました。大阪版でCD出してくれないかな? |