■2003年9月14日(日) 17:45頃〜20:00 高中正義2003年コンサート in 日比谷野外音楽堂 |
今年のライブは東京と大阪の2公演やると言う事と新作のアルバムが出ていないライブという事でしたので、実は当初からあまり乗り気ではなかったのでライブは大阪だけと決めていました。。。が、ライブの日が近づくに連れて周りの皆さんのテンションも上がって来て「やっぱりチケット取っとけば良かったかなぁ」なんてちょっと後悔していたら、ライブ前日の13日、しかも夜になってから「チケット一枚あるよ!」と一本の電話が(^^)
マジで東京に行く予定を立てていなかったので、慌てて妻を説得し(汗:ここは重要)翌朝、日比谷に向かうことにしました。 |
曲名 | 使用ギター | 演奏されたバージョン (近いと思われる収録アルバム等) |
|
【機材チェック!】 けっこう直前までリハの音が聞こえていましたが、雨でちょっと時間が押したのでしょうか? 開演がちょっと遅れているようです。その間に客席からステージチェック(笑) 足元には大きなモニタースピーカが2基有りましたので見にくいですが、ラックにはいつものプログラマやバイフェイズ・トライアクシス等が見えます。CROSS OVER JAPAN 03(以下COJ -03)の時と同じであれば、その他EVENTIDE H3000 D/SEやROLAND SDE3000も有ったと思います。アンプに関してもCOJ-03と同じく?BOOGIEのMARK3とVHTの組み合わせです。 |
|||
1 | FINGER DANCIN' | SG-T3(仮称) | 2003年バージョン!? ベースラインがいつもと違いますね。。。何というかYMO(東風?)っぽいかな。 |
2 | ALONE | SG-T3 | ほぼ原曲通りでした。NEW-SG(T3)のクリーントーンもいい感じです。 |
3 | SAUDADE | SG-T3 | ライブテリアのような構成ですが、ソロ前はカッティングではなくピアノソロです。 |
【MC】いつもながら「どーも、どーも」と始まり、「4時くらいに雨が降ってきて・・・」とか「一応傘を用意したんだけど」と続き、「23年前ココに居た人も居ると思いますが、また生きてて良かったね」「これからは自分との戦い せいぜい野菜を多めにとって」みたいな事を言われていました。 | |||
4 | I REMEMBER CLIFFORD | SG-T3 | ほぼ原曲通り。日も暮れてマッタリといい感じです。夕暮れを体験出来るのも野外の醍醐味。 |
5 | DISCO B | SG-T3 | 昔のような賑やかなフレーズは有りませんが、初めて生で聴けて良かったです。 |
7 | 伊豆甘夏納豆売り | SG-T3 | 蝉(ヒグラシ)の効果音と日比谷公園の虫の音(笑)で始まりました。ノーマルバージョンです。 |
小島良喜氏のピアノソロ(甘夏JAZZ風アレンジ?) 【MC】OLD ストラトを構え、「最近は便利な物が・・・」とサンプラーの使い方を実演。最初はカッティングをサンプリングし、次々とベースパート等を被せて行きます。途中鍵盤の重実氏に「ソの高いところを弾いて」といって何か違う音を鳴らしてしまい大爆笑。このサンプラーはCOJ 03の機材を特集したギターマガジン2003.8月号によると、BOSSのRC−20のようです。(以外とお手頃価格?) でもあのように鮮やかに一発で録音出来るのは流石高中さんです。 |
|||
8 | ONCE UPON A SONG | OLD ストラト | そうこうしているうちに聴いたことがあるメロディが(^^) そう、この曲です。そして高中氏自ら虹伝説を日本語で話し始めました。「昔々7匹の鬼が居ました・・・」会場は虹伝説が始まる予感で拍手! |
9 | SEVEN GOBLINS | OLD ストラト | アルバム同様、「ゴブリン、ゴブリン・・・」と聞こえて来たので皆精一杯の手拍子です。 音はクリーントーンで弾いています。残念ながら後半の期待のソロは有りませんでした。 |
10 | THE SUNSET VALLEY | OLD ストラト | 引き続き、語りモードです。こんなに喋る高中さんは前代未聞ですね! |
11 | SOON | OLD ストラト | このあたりは最初のフレーズを2小節程録音して繰り返し。そこへポロっとギターを弾き、物語を続けます。長い話なのでよく言えるなぁと思いましたが、きっと、あの大きなモニター裏にはカンペにいっぱい書いてあるに違いない!(笑) |
12 | THUNDER STORM | OLD ストラト | |
13 | RISING ARCH ? | OLD ストラト | |
14 | PLUMED BIRD | OLD ストラト | ギターの音がディストーションになり、虹1ライブのようなイントロ。そうる透氏のパワフルなドラムも加わりフルで聴けるかなと期待しましたが結局最後まで2人で。 |
15 | YOU CAN NEVER COME TO THIS PLACE |
OLD ストラト 後半SG-T3 |
ここまで、やや生ゴロシ状態の虹伝説でしたが、ここあのユーキャンが! ビデオでしか見た事が無かった武道館ライブと殆ど同じバージョンです(感動) 泣いている人も居たような。。。 |
16 | EARLY BIRD | SG-T3 | 前曲の熱が冷めないうちにEARLY・・・に。WALKIN’ツアー以来かな。あの時と同じくCRY BABY踏みまくり!ノリノリです。弦切も有りましたが見事に完奏。 |
17 | WOOD CHOPPER'S BALL | SG-T | ここでSG-Tに持ち替え。今までKITTY・KITTYした感じで進行して来ましたが、お馴染みのWOOD CHOPPER'S BALLです。おっと、グッズで売ってた「うっどちょっぱ〜ず」扇子をもって踊っています(笑) |
18 | JUMPING TAKE OFF | SG-T3 | JUNGLE JANE TOUR LIVE風。キーボードソロは重実氏のオルガンでスピーディです。 |
19 | BLUE LAGOON | SG-T3 | まさにSUPER TAKANAKA LIVE! 色んなBLUE LAGOONが有りますが好きなバージョンです。 |
20 | READY TO FLY | SG-T3 | 即READYへ突入。今回のライブは特に曲間が短いです。中ほどでアクシデント?何かギターとバックがずれているぞ?高中氏がステージの袖に向かって何かゼスチャーしています。返しの音量がデカすぎて「下げろ!」って言っているように見えました。それでも改善されないのでスタッフを呼んで耳打ちしていました。高中さんちょっと不機嫌?。後半はGUITAR DREAM収録バージョン風で長いバージョン。皆さん期待の「弦切れ」は有りませんでした。「切ろう」というような勢いで弾いていたようにも見えるのですが(笑) エンディングはこれが無いと終われない「BI-PHASE」。 |
【アンコール】 結構長い間拍手していたように思います。そして皆の声が届き、再びステージに登場。〜メンバー紹介。今年はアルバムが出なかった事や今回のライブ版が出るかもみたいな案内がありました。期待しましょう。 | |||
21 | AN INSATIABLE HIGH | SG-T3 | テンポはオリジナル(3rdアルバム)位速いです。ライブテリアの時は「よし!このスピードならチャレンジしてみよう!」と思ったのですが。。。前半はシールドを繋いでいましたが後半はサムスンの小さなワイヤレスユニットをジャックに挿してステージを歩き廻りファンサービス。 |
ここでFENDER JEFF BECKモデル(紫)に持ち替え、ヴォコーダーで「きんぎょ〜金魚!」「タカナカ〜のマサヨシ」と始める(笑) その後のトーキョーレギーでは「目を細めーてー」「ボクの目は細め〜」等と唄い会場爆笑。 | |||
23 | MEDLEY | ジェフベック ストラト(紫) |
OCEAN BREEZEバージョン。これは嬉しい選曲。さっきのボコーダはこの為の試運転だったのですね。 |
MEDLEY終了後、再度激しいアンコール! いつもはアンコールは2回有るので当然もう一回有るハズと信じたファンが懸命にコールします。しかし「本日の公演は全て終了しました」とのアナウンスが。ウソでしょ?と思い皆、更にコールを続けましたが、会場スタッフも「野音は8時以降は音が出せません!」と叫んでいたのを聞いて、それは現実な物となりました。残念!あの雨が無かったら定刻スタートでもっと聴けたのでしょうか? |
G:高中正義・Per:斎藤ノブ・Drums:そうる透・Bass:松原秀樹 Key:小島良喜・Key:重実徹
当日会場脇のテントでは色々なグッズ(他にバスタオル・Tシャツ・扇子等)が販売されていましたが、
私は携帯ストラップとパンフレットを買ってきました。パンフレットは写真右のようなカード式です。
![]() |
![]() |
携帯ストラップ なぜか4弦(^^; | コンサートパンフレット |
■ニューSG(仮称SG−T3)ウォッチング!
![]() |
今回の日比谷でデビューした高中正義氏のニューSGですが、ライブで見た記憶を頼りにモンタージュ写真(笑)を作ってみました。 ノブの位置など曖昧な部分が有りますが、こんな感じだったと思います。 ■ヘッド:シルバーの椰子インレイ ■トラスロッドカバー:無地 ■ペグが従来のSGより小ぶり ■指板:22フレット/ニューアローポジションマーク ■エスカッション:クリーム色 ■PU:SG3000等に見られるカバードタイプのハムバッカー+シングル(SG-T2と同じ?) ■PUセレクター:5点スイッチ ■ハードウェア:クローム ■サスティーンプレート無し ■パッシブ ■シェルバインディング ■ボディトップ:センター2ピーストラ杢 ■ボディバック:茶系のシースルー? |
■2003年9月27日(土) 18:00頃〜20:00頃 高中正義2003年コンサート in 大阪厚生年金会館芸術ホール |
大阪のライブにも行って来ました。もともと大阪だけ行こうと決めていたのでチケットも気合を入れて?結構早くに申し込み出来ましたのでC列中央(2列目)という良い席が取れました。コンサートで演奏した曲名は下記の通り日比谷と全く同じでしたので演奏されたバージョン等は省略させて頂きます。(若干の違いは有りますが覚えきれない。。。) 衣装は日比谷では白・黒・グレーぽい迷彩模様のジャンプスーツに赤いベルトでしたが、大阪では白が無いパターンの迷彩柄に黒いベルトでしたね。牛っぽいって言われたから変えたのかな? |
曲名 | 使用ギター | 演奏されたバージョン (近いと思われる収録アルバム等) |
|
【機材チェック】 前から2列目に座れたのと、ステージと客席が凄く近い会場でしたので、開演までの待ち時間に特に前まで行くことなく機材等を見ることが出来ました。Boogie好きの私がまず目に付いたのは日比谷には無かった白いBoogieが2台追加されていた事ですね。客席から向かって左端にMARK IIA(白・EQ有・ALTEC)・エフェクトラック・MESAのデュアルレクチファイアー(下段にVHTのキャビネット)そしてその右にはMARK III(黒・EQ無し・EV)・MARK I(白・EQ無・ALTEC)という順番で並べてありました。ラック内は日比谷やCOJ-03と変りないと思いますが、ラックの上にはYAMAHA E1010(アナログディレイ)が乗せられていました。 |
|||
0 | 演奏が始まる前に、何かクラッシックの曲?(虹伝説のPROLOGUE風)の音楽が流れていました 日比谷では無かったと思います。 | ||
1 | FINGER DANCIN' | SG-T3 | 日比谷近似 |
2 | ALONE | SG-T3 | 日比谷近似 |
3 | SAUDADE | SG-T3 | 日比谷近似 最近のSAUDADEの中で一番スムーズに弾いていた感じがしました。。。が、この曲で弦切れ発生 |
【MC】 「4年ぶりに来た 前に来た時は40半ばだったけど今年は50歳になりました」や「50になってタバコをやめた」・「人参ジュースを毎日飲んでいる」等 | |||
4 | I REMEMBER CLIFFORD | SG-T | 日比谷近似 |
5 | DISCO B | SG-T | 日比谷近似 |
7 | 伊豆甘夏納豆売り | SG-T | 日比谷近似 |
小島良喜氏のピアノソロ 【MC】 日比谷と同じですが足元にあるサンプラーの説明他。しかしリハの時に録音したサンダーストームのバッキングを再生してしまい苦笑。初めて聞く人にはネタバレだったかも。それと、OLDストラトに関しては長らく壊れていたトーンポットとノブが修理されていました。 |
|||
8 | ONCE UPON A SONG | OLD ストラト | 日比谷近似 |
9 | SEVEN GOBLINS | OLD ストラト | 日比谷近似 |
10 | THE SUNSET VALLEY | OLD ストラト | 日比谷近似 |
11 | SOON | OLD ストラト | 日比谷近似 |
12 | THUNDER STORM | OLD ストラト | |
13 | RISING ARCH ? | OLD ストラト | |
14 | PLUMED BIRD | OLD ストラト | 日比谷近似 |
15 | YOU CAN NEVER COME TO THIS PLACE |
OLD ストラト 後半SG-T3 |
日比谷近似 |
16 | EARLY BIRD | SG-T3 | 日比谷近似 |
17 | WOOD CHOPPER'S BALL | SG-T3 | 日比谷でもやっていましたが、曲後半でサンプラーでフレーズをコピーし、自動演奏状態で扇子を持って踊る?はずが、サンプリング失敗。おまけに弦切れも発生しましたが、挽回すべく力の入った演奏でした。ほんとに扇子でピッキングしてましたね。あぁ、ニューギターが。。。(^^; |
18 | JUMPING TAKE OFF | SG-T | ワイヤレスを付けてエプロンステージを動きまくり! 師匠まで2m位の至近距離で演奏を見ました。 |
19 | BLUE LAGOON | SG-T3 | 日比谷近似 |
20 | READY TO FLY | SG-T3 | 日比谷ではアクシデントにより一人時間差攻撃奏法になって上手く行かなかったですが、今度は予期せぬ所で弦切れ発生。後半は過去の色んなバージョンをくっ付けて長〜いREADY TO FLYになってました。 |
【アンコール】 再登場しメンバー紹介。「ドラム!そうるキシリトール!・・・すみませんレベルの低いギャグで」や、小島氏を紹介した時、ピアノで六甲おろしのイントロを弾いたので会場は皆唄い始めました(笑) 妙なノリに参った高中さんは扇子を持って踊っていましたね。結局丸々唄って最初と最後だけピアノの伴奏で終わりました。 | |||
21 | AN INSATIABLE HIGH | SG-T3 | 日比谷と同じくワイヤレス使用。日比谷では良く見えませんでしたが、ステージ後方のノブさんのパーカッションセットの脇にスネアとハイハット、シンバルだけ?という簡易はドラムセットが置かれてあり、掛け合いの時はスティックとピックを交互に持ち替えて演奏していましたが、忙しい曲ですのでスティックは置くたびに散らかしまくり!スタッフがその都度拾っていたのが見えました。また、ワイヤレスで自由になったので何とステージを飛び降りて客席に乱入。こんなことは過去の記憶にありませんね。そして皆さんにもみくちゃにされながら通路を走りまくっています。ステージに戻る時行き止まりの通路に入ってしまいUターンの一幕も(笑) SG-T3も間近で見ることができました。 |
日比谷同様キーボードソロ中にギターを持ち替え、ヴォコーダートーク。日比谷に無かったのは「ハンシ〜ン、タイガ〜ス」・「ユウショ〜ウ・オメデトサン」 | |||
23 | MEDLEY | ジェフベック ストラト(紫) |
日比谷近似 |
やはりこれ以上のアンコールはありませんでした。でも力の入った演奏でしたし、ファンサービスも有って非常に楽しかったです |