YAMAHA SG3000
フリカケ PRIVATE STOCK
高中正義が1985年に弾いていたYAMAHA SG(通称フリカケ)を市販機ベースで改造して作ってしまおうというプロジェクトです。当時はインターネットもデジカメも無い時代でテレビやビデオしか情報源が有りませんでしたが、あれから30年経ってようやく色々判明しましたので、いつかは自分の為に作ろうと収集していたパーツ等を使い再現!容量が大きくならないよう作業写真は小さくしましたが100枚以上ありますのでご興味ある方はどうぞ |
高中正義(1953年生まれ)
画像は1986年のJUNGLE JANEライブの時のもの当時センターピックアップの付いたSGは無く、ギザギザのシングルピックアップ、ワイヤレス内蔵、プロトタイプのトレモロユニット等謎めいた部分が多いギターでした |
ベース機 YAMAHA SG3000
※ノントレモロですのでネックの仕込み角が大きく、そのままトレモロを積んでしまうと尻上がりになってしまいますので、その根本的な部分から仕込み直しという方法をとりました |
作図(Illustrator)
作図(CAD)
さてと始めましょう!
塗装剥がし
※木工加工する部分のみ剥がし、当面関係ない部分の塗装は残して作業した方が乾燥による割れや作業中の木地へのダメージ防止になります
|
キャビティ埋め戻しの為のザグリ
蓋の部分が10mm下がりました
ポットザグリの埋戻し
内部キャビティの埋め木
実際の深さ+1〜2mm厚め
タイトボンドで接着
接着後ルーターでフラットに加工
蓋の部分の埋戻し
ここはカンナで平らにします
ちょうど良い木目のマホが無かった
ので、後ほどこれを消します
予め描いた図面で罫書き
リアピックアップを移動させるので
若干埋めます
テールピース等の不要穴埋め
カッタウェイのバインディングを外します
トレモロ貫通穴を明け、そこまでボディ
をカットします(仕込角補正)
ここで真っ直ぐ切らないと後で苦労します
ピックアップザグリの底に線を描け
ないので、マスキングテープの境目を
見てバンドソーを走らせます
完全に分離されました
ボディの断面はこのようになっていて、これがYAMAHAのTクロスメイプルという構造です
こう見るとブリッジタイプのギターは仕込み角が大きい事が分かります
拡大
ネック仕込角を浅く補正するのでボディトップが陥没するのですが、予めここをカットしておき最後に埋めることで元材が使えます(底で別の木を足します)
ノコ刃で欠損した分を薄いマホガニー材で補います
このあとカンナで面出しします
トグルスイッチキャビティの埋戻し
ここは5WAYスイッチになるので15mmほど埋めておきます(中が広くても良いので)
この材はわりと近い色でした
5WAYスイッチ用のザグリ
埋め戻した15oは蓋のネジ留め用です
ボディトップからVOL/TONEの穴を貫通させ裏蓋の位置を確認し彫ります
ネック仕込みの調整中
叩き込んだら入るけどボディが割れない微妙なキツさで調整
仮にトレモロを置き角度の確認
センターズレも無いように確認、調整
理想の角度に仕込むとこれだけ出ます
予めとっておいたトップ材
トンネル穴を彫っておくと後の配線が楽です
こちらはノコ刃欠損分はメイプル材を足します
先ほど明けたトンネルは叩き込んだトップ材を移動、取り外す時にも役立ちます
ネック角補正により足らなくなった分をボディ内で足します。
リア側
仕込み角変更完了
ボディバックの飛び出た部分をルーターでフラットにします
こんな感じです
各所コントロールキャビティを彫ります
こういうノコ刃後の復旧はトリマーで細い溝を彫り、細い共材を埋めます
とりあえず・・・
ワイヤレス送信機用キャビティ
トレモロやバッテリーキャビティをどんどん彫って行きます
裏のザグリ完了
本物同様、コンターを拡張します
1985年にギタークラフトアカデミーで支給された南京カンナはまだ現役!
バインディング再接着
これをノコで切ると復旧が面倒なので生捕りしておきました
アバロン貝等の復旧
センターピックアップを彫ります
先ほどのトンネルが見えました
とりあえずザグリ完了
裏もこんな感じで完了
元コントロールキャビティの三角の埋め跡はボディの左≒1/3部分を0.2mmほど削りマホガニーのツキ板をツライチで貼る事で痕跡を消しました
木地着色のシミや埋め戻し跡
を隠したいのでツキ板を貼ります
半分貼り終えたところ
ボディサイドのピックガード
ステーはバインディングに穴
が明いていたので復旧
一応セル材で2色貼り合せ
マホ材で埋め木
ツキ板を貼り終えたところ
何事も無かったような感じになりました
下塗りのあとの着色前
着色
一見黒に見えますが
塗ってる時も分かりにくい
ライトを当てるとこんな感じでシースルー
予め描いた図面の通りフリカケ
の位置を出します
フリカケ部分を切り取り、耐水ペーパー
で目印代わりにキズを付けます
こうする事で目印がもしズレても
次回のクリア吹きで消えます
目印付け完了
白蝶貝で作ったフリカケをクリアラッカー
で貼ってゆきます(これもはみ出た場合クリア吹きでわからなくなります)
どんどん貼ります
貼付完了
トップコート吹き
水研ぎ中
ヘッドも色あせや黄ばみが有るのでリフィニッシュ
ここはエアブラシで吹くとマスキングエリアが小さくて済みます
バフ掛け
センターピックアップの加工
カバーはワンオフで製作
側面はバインディング材で加工
熱で曲げます
接着しポリパテで修正、塗装
ロックナットの加工
パーツ装着
トレモロハンガーの穴あけ
リアピックアップからコントロールキャビティへの貫通穴あけ
トレモロのアンカーも有るので位置はシビアに決めます
高中モデル(SG-T用)のピックアップ(スピネクス)
裏蓋の型紙
スプレーのりで貼ります
パネル完成
トレモロバネ受けの可変化加工
センターピックアップカバー完成
完成写真
昔テレビで見た色はこんな感じでした
ヘッド裏にもサイン入れておきましょう
これは完全に自分で自分の為に製作しましたのでPRIVATE STOKです(笑)
今回選んだワイヤレスシステムはSAMSON(SAMSUNではない)のCONCERT 88です
バッテリー(エネループ)を別置にし各スイッチやLEDも別置式に改造。赤外線通信により送受信機のペアリングが出来ます
フル装備後の総重量4570グラムでした
END
|