■Fender USA Custom Shop '60 ST RELIC(3CS)


真面目なストラトって言いましょうか、これぞストラトだ!という一本が欲しくて買っちゃいました。毎日SGばかり弄っているので発作的に欲しくなったのかもしれません(笑)

昔からストラト(モデル)というのはもう数えきれない程有りますが、真面目なストラトと言うことで、やはり本家本元、Fender USAのOLDタイプのストラトキャスターと言うことになりましょうか。。。しかし本物のオールドとなりますと、価格的にも150万とか200万とか平気で書いていますし、状態の良いものだと500万で買いますなんてお店もあり、そういうのはギターの値段じゃ無くなっていますね(汗) オールドと言うのは勿論中古のギターなのでフレットが減っていたり、ポットやスイッチがガリっていたりと、それなりに修理代等も掛かってしまう場合もありますし、最悪ネックとか使いものにならない場合がありますので、100万のギターだから良いとか、そういうことにはなりません。買う側もギターの歴史等勉強してそれなりに知識が必要だと思います。

さて、前置きが長くなりましたが、これは60年モデルのもちろん復刻版ですが、私の中ではストラトのイメージといえばこの色でこのネック(指板)なんですよね。。。

これはカスタムショップから出ている物ですが、同じ60年の3トーンサンバースト(FENDERでは3CS3 COLOR SUNBURSTと表記)でもNOS(NEW OLD STOCK)、CLOSET CLASSIC、それと本機のようにRELIC仕上げの3種類有り、簡単に言うとNOSは新品ピカピカ状態、CLOSET CLASSICは塗装が経年劣化し、クラックだらけたがほぼ無傷状態、RELICは使い込んだ感じでキズだらけです。当然、本当に劣化したり使い込んだ訳ではないので、わざとそういう仕上げを再現する為に職人さんが手間ヒマ掛けてキズを付けたりパーツを錆びさせていますので当然?ボロいほうが高価です。(NOSの定価が\349,650税込に対し、CLOSETは\388,500、RELICは\409,500です)
これが購入時の状態です。

ぱっと見、綺麗に見えますが色々と手の込んだレリック処理が施されており、主な内容は下記の通りです。

1.ボディ塗装の剥がれと塗装面の僅かなヒビ割れ(=ウェザーチェック)

2.トレモロやネジ等金属パーツの錆びとくすみ

3.ピックガードやノブ等の色焼け

特に関心したのはピックガードの”焼け”の再現ですね。写真では分りにくいですが、均等に変色しているのではなく弦の下あたりは若干色が薄くなっていたりとかなりリアルです。

でもやっぱりもうちょっと剥がれてた方が・・・

・・・と言う事で、更にレリック化しました。
上の写真まではFenderがやったので「新品無傷?」って言うのでしょうか、買って何もしていない美品(ん?やっぱ何かおかしいなぁ)ですが、これはキズ有りです(笑) 元々キズだらけなので高価なギターってことを忘れて何の抵抗も無く加工出来てしまいました。

参考にしたのはやはり高中正義氏のOLDですね!

これはラッカー塗装でポリエステルやウレタンに比べて塗膜が薄く剥がしやすいです。

肘が当たる部分は#800〜#1000の耐水ペーパーを使って円を描くように水研ぎすると徐々に下塗りの黄色が出てきますので様子を見ながら慎重にやります。(周りの塗装も薄くなっているので、ある程度やっておけば後は本当に弾き込んで自然に広がるでしょう!?)
ヘッドのロゴのデカールはプラモデルのやつと同じで水で塗らして転写するタイプですが、当時の仕様を再現していますのでこの上にはトップコートは塗っていません。説明書にも書いていましたが取り扱い注意ですね。

それと、本機はレリックモデルと言う事で経年による焼けを再現すべく、クリア塗装がNOSモデルに比べて褐色なのと、ロゴとのコントラストが目立つようになっています。NOSでは透明で見えないようになっています。また、ペグも古い100円玉みたいなニッケルのくすんだ感じに”仕上って”おり、良い雰囲気を醸し出しています。

もうお分かりでしょうが、レリックモデルというのは、NOSから作るのではなく、最初からレリック用として塗装されているのです。塗料の種類にも何か秘密が有りそうですね。
アンティークなコカコーラグッズを初めアメリカンな物が好きなので、一緒に飾っておくと雰囲気出ますね。(MINIはアメ車じゃありませんけど)

本機を買うまでは色んな店を廻り、あとで書きますがMASTER BUILDERをはじめ色々試奏させてもらいましたが、MASTER BUILDERは拘りを持って製作している為か、出音が色々有り、決して見た目やイメージでは買えないという事(勿論高価な買い物なので買いたい人は試奏は絶対しましょう)、比較的CUSTOM SHOP製は同じモデルを弾き比べた場合、どれもこれも大差ないかなという印象でした。

結局、大阪の各店で試奏したのと同じ物を、いつも御世話になっているイケベ楽器リボレ店にオーダーしました。何故弾かずに買えるのかって?・・・それは次の通り!

1.ナカジー(中嶋さん)だと、私の求めている音が何かよ〜くご存知だから。

2.このシリーズは当時の仕様を再現すべく3点スイッチが標準だが、一応5点スイッチも付属しており任意で交換出来る様になっているが、イケベでは購入時に無料で交換してくれる(私が出来ない訳じゃないけど、結構面倒なのね)

3.店のHPで中嶋さんがCUSTOM SHOPのコーナーを執筆されているように非常に詳しい。(実際大阪の某楽器店ではウソの説明をされたし・・・)

4.ストラトはぶっちゃけ、当たり外れが多い楽器だと思いますが、「ハズレは仕入れない」という店の姿勢。

5.偶々その時有ったレリックが軽症で好きなように出来そうだった(爆)

6.よそよりちょっとマケてくれた(嬉)


【その他諸々・・・】
レリックには中には左の写真のように、ハードに仕上げた物も有りました。これはこれでイイかもしれませんが、ここまで行くと”円形ハゲ”が作れませんね。

写真右はちょっとボケて見づらいですが、CLOSET CASSICのちょっと大げさめにヒビ割れた表面の様子。
これは大阪心斎橋の某店に有ったMASTER BUILDERの59年モデルで珍しく貼メイプル指板です。高中氏のオールド(セカンドアルバムの・・・)は年代の違うボディとネックを合体させないと出来ないと思うので、特注以外でドンズバの物を市場で見つけるのは無理だと思っていましたが、これは結構近いです。(因みにピックガードとその留めネジの数、ブリッジのコマ、12Fのポジションマークの間隔等に相違有)

ビルダーはジェフ・ベックやエリック・クラプトンの製作も手掛けるトッド・クラウス氏という事で、定価は\598,500!!!ですが、USEDで\418,000の値札が付いていました。
スーパーギタリストのギターを製作するビルダーが作ったストラトとはどこがどれだけ違うのか?と、そういう興味も有りますし何か吸収出来るもの有れば良いかなと勉強代だと思ってマジで購入を検討しました。要するに市販のFENDERで最高なワケでしょ?

そして、買う気マンマンで店に脚を運び、ガラスケースに有ったコイツを試奏させてもらいました。実は試奏はこれで2回目でした・・・と言うのは、前回は店員さんに「音出してみます???」と言われたのでつい話に乗ってしまったのですが、その時は買う気も無かったので何となく音を出しただけだったのですが、今回は買う気でチェックしましたので気合の入れ方が違いました(笑)

やはり一番気になるのは綺麗にハーフトーンが出せるか?という事ですね。勿論59年モデルですから3点スイッチで通常はそれぞれのシングルしか出ませんが、レバーを途中で止めれば臨時で作る事が出来ますのでやってみました。。。が、ピックアップのバランスが違うのか、妙に音が硬く綺麗なハーフトーンになりません。確かにアンプ直結でメイプル指板だと抜けは良いし音痩せしないので硬めだとは想像していましたが。フロント側のミックスもリア側のミックスもイマイチです。ピックアップの高さも高すぎずちょうど良いと思いましたが。次に、まぁマスビル(MASTER BUILDER)なのでこんな事は無いでしょうが中古品なので一応一音一音、全フレット鳴らしてみました。6弦から順に行ったのですが、最後の最後、1弦のハイフレットあたりで違和感が!(汗) 15フレット〜21フレットあたりの音が急激に小さくなるんですよね。コード弾きでジャカジャカ演る人なら気付かないかもしれませんが、このあたりのフレットを頻繁にまたぐREADY TO FLY等の一節を弾くと凄く目立ちます。初めは自分の弾き方が良くないんだと思いましたが、隣に有ったCUSTOM SHOPに持ち替えてみると別に気になる所は有りません。この日は正直気分が凹みましたね。。。その後店員さんがブリッジの高さ変えたり、ピックアップの高さを弄ったりしていましたが改善されませんでした。中古市場に出てしまった訳が分ったような気がします。

教訓!天下のビルダーが製作しても、誰が弾くのか分らない以上、必ずしもプレイする側の好みと合うはずがないということ!

例えばジェフベックが使うと分っていて、ジェフベックの為に作る物と、相手の見えない市場に出す物とはやはり違うと思います。

エレキギターのコーナーに戻る