■YAMAHA SG1500 SPECIAL
こんなSG有ったらなぁって常日頃考えていますが、やりたかった事と依頼される内容がビンゴした時は特にテンション上がりますね^^; こちらは某プロミュージシャン※からの改造依頼品でオーダーの内容はこうでした。 (※ちなみに高中さんのファンでもあります) 某氏 : 「SGを改造したいんだけど」 私 : 「・・・でどんな風に? ベースは何ですか?」 某氏 : 「SG1000とか2000のハムバッカーの音は好きなんだけどハーフトーンも欲しいし」 私 : 「じゃT2やT3みたいにセンターピックアップ足せば良いのでは?」 「色とかどんな感じが良いですか?」 某氏 : 「色はブルーで、トラ杢がいいなぁ」 私 : 「それってT3と同じですよね?」 とまぁ、多分皆さんから一番多く相談を受ける内容と同じでしたが・・・ 某氏 : 「そうなんだけど、T3ってパッシブじゃない? SG−TとかT2を弾いたこと有るけど カッティングとかよくやるのでハーフトーンはT2の方がシャープで良いんだけど」 私 : 「じゃヤマハのアクティブ入れましょうよ T2みたいになりますよ」 某氏 : 「T2のハムバッカーって音がイマイチ ハムバッカーの時だけ普通のSG、つまりパッシブで鳴らないかな?」 私 : 「え???」 ・・・とこんな感じで打ち合わせしたのですが、さらに色々とお話聞きまして図面を描いたりして仕様を詰めてゆきました。 |
で、完成したのがコレ! どこがSG1500なんだか(笑)自分で言うのも何ですがカッコ良すぎます。 ボディは最近マイブームな激トラのツキ板貼で、最初はシースルーネイビーにする予定でしたが、このくらいの明るめのブルーの方が木目が綺麗だしステージ映えしそうなので変更。指板はローズなのでカラーリング的にはPRS風になりました。 エスカッションも変更予定無かったのですが、こちらは私の趣味が入っちゃいましてアイボリーに変更!どうしてもこうなっちゃうんですよね。現代版SGブルー、スーパーライブバージョン!!って感じです。 |
|
バックはご覧の通りでSG1500ですのでTクロスメイプルの組み方とは異なりますがスルーネックです。 ネックの構造は大半がメイプルで構成されているので、メイプルネックのSGと言っても過言ではありませんね。 裏蓋のアウトラインに変更は有りませんが、5WAYスイッチに変更したので丸いカバーは90度回し、三角のカバーには一箇所穴を明けています。(あとで説明します・・・) |
|
アクティブサーキットや電池、ポットの位置等は原寸で描いてみてキャビティ内に納まるか検討。 5WAYスイッチのアクションは下記の通りです。 1.フロントHB(パッシブ) 2.フロントHBの片側シングルとセンターシングルとのハーフトーン(アクティブ) 3.フロントHB+リアHBのハーフトーン(パッシブ) 4.フロントシングルとリアHBの片側のシングルとのハーフトーン(アクティブ) 5.リアHB(パッシブ) |
|
普通の5WAYスイッチが2個くっついたようなスーパースイッチは何とかこんな格好でギリギリ納まります。約30年前のSG175の時代からこの蓋の形状ですが、こういう事も出来るように大きさを決めた・・・ってそんな訳ありませんが、なかなかぴったりです。 配線に関しましては、頭の中ではイメージしたものの、実際やってみると中々思った通り鳴ってくれません。(配線次第で出来るものなのかも半信半疑でした) 約束の納期もやや過ぎ気味でしたので再度某氏に相談したところ、プロ御用達のエンジニアを紹介され配線を依頼することにしました。正直なところ私にはこんな配線はよく分りません・・・(汗) |
|
コントロールキャビティの方は図面通りこんな感じです。 SG−T2用のアクティブサーキットは基盤にVOLポットが取り付けられていますしこれ一つでアクティブとパッシブのボリュームをコントロールするのは無理っぽいですから、こちらはキャビティ内に収め、アクティブサーキットも含めて別のメインボリュームポットでコントロールする事にします(写真左上) 2軸式のトーンは電線で繋がっていますのである程度好きな位置に付けれます。 なお、アクティブサーキットのボリュームポットは写真のように取付けると軸の部分が裏蓋より飛び出てしまいますので、少しカットしてツライチで収まるように加工し、2枚目の写真のように蓋に穴を明ける事でハーフトーン時のボリュームも調整出来るようにしました。これならピックの先でも簡単に廻せます。 また、キャビティ内の導電塗料ですが、ノーマルのSGではポット側だけ半分程度しか塗られていませんがこれを期に隅々まで塗り、蓋の裏にも銅テープを貼ってシールド効果を高めました。 |
|
カーリーメイプルが波に見えませんか? まさしくブルーラグーンってイメージです。 早速アンプに繋いで音を出してみましたが、狙い通りハーフトーン時だけシャキっとしていて一本のギターなのに不思議な感覚です。 パッシブとアクティブの切替え時のショックノイズも懸念されましたが、普通のストラトやT2と同じレベルで特に気にならないです。 ただ、元のベース機がどんな音だったのかチェックせずに改造したのでパッシブの音がこれで良いのか分りませんが若干トレブリーです。これはメイプルネックのせいなのか、パッシブのトーンが付いていないので、全くロスが無くなった為か(SG1000ではダイレクトサーキットなる直結になるポットが付いていましたが他の機種はどうだったかな?)配線の都合で多芯ケーブルを使っているので線が細い為低音が痩せたのか分りませんが、逆に言うとアクティブ回路で硬い音が作れますから甘めの音色にセッティングしても切れ味の良いハーフトーンに瞬時に切り替え可能なわけです。試しにアンプのトレブルをちょっと絞ってみましたら、今度はバッチリでした。 いつになるか分りませんがこれは相当気に入りましたので自分用にも作ろうと思います(笑) SG3000ベースでも綺麗でしょうね。 |