■YAMAHA SG1500 仮想T4



こんな仕様が有ったら良いなぁ・・・そんなイメージで製作した1本です。
ベース機はSG1500改(下記は当時の資料より)
発売月 1981年12月
販売終了年 1984年
発売時価格 120,000円
ボディ/ネック構造 ワンピース構造
指板 ローズウッド
ボディ メイプル+マホガニー
ネック メイプル+マホガニー
ピックアップ セミオープンハンバッキング×2
ピックアップスイッチ 3PセレクターSW
コントロール ボリューム×2、トーン(プッシュロックSW付)×2
スーパーライトゲージ
重量 4.3kg
カラー オイルステイン、パーシモンレッド、ジェイドグリーン
今回(も?)とことん改造しちゃいましょう!という事で、最終形が見えないまま作業しながら考えて行く事に・・・(笑)

もちろん、概略イメージはオーナーから聞いていましたが、まずは定番メニューのボディアバロンバインディングから着手。

とりあえず全体を剥がして木工をすると関係ない木地にキズを付けたりという事も有りますので、適当に周囲だけ剥がして作業を進めます。

この後彫り溝の作業は既にアーチドトップになっていますのでトリマー(写真の機械)が水平にセット出来ず、簡単な自作ガイドは付けて彫るものの、深さも一定に彫れませんし、絶対外側に脱線出来ませんので何度やっても慣れないし緊張しますね。特にカッタウェイ等のインコーナーが難しいです。
アバロン材はこちらで特別に寸法を指示して特注した物を使用。結構高価なんですよ・・・たまにピンセットからプチっと飛んで行って行方不明になりますが、2個でガリガリ君、4個で缶ジュース1本位買えちゃいます。
これを1個1個裏表を見て綺麗な方を表にして内側のバインディングと一緒に接着しながら埋めます。
バインディング一周完了の写真。ふぅ・・・。

ネックの下に有るのはKスタジオ特製のシカモアのツキ板です。SG用に特別に製材所で材を選び製作依頼した物で製品としては売っていません。

コントロール位置も変わりますので不要な穴は埋め、センターピックアップ用のザグリを入れます。
そしてこれまで何本もSGの改造はして来ましたが一度もやらなかったのが指板バインディングとポジションマークのSG3000仕様化ですが、今回フレットも結構摩耗していましたので打ち替えついでにこちらも実施しました。

元々の指板のバインディングは残し、内側に溝を彫るのですが、これこそ内側は最後まで素地ですので行き過ぎる訳に行きませんし直線と言えど緊張しますが、深呼吸して集中力で一気に彫りましたが
ご覧の様に新しいバインディングもピッタリ納まる巾で彫れました。
これがSG3000サイズに加工した白蝶貝とアバロンです。
元のポジションマークにドリルで穴を明けてほじくり出し、デザインが違うので木部をノミで加工し新しい貝を埋めます。
その後バインディングも含め指板を擦って全てツライチにします。
貝と貝の間は元のSG1500と異なりますので後で埋めましたが、これは一部の時期のYAMAHA SGでもやっていた手法です。

元がローズで茶色でしたのでフレットを打つ前に黒染めします。
新規のレバースイッチ用のスリットやポット穴を明け、センター2ピースでツキ板貼り。
オーナーからは最初T2みたいな色と言われましたが、それではせっかくの木目が見えませんよと、色々打合せしましたが、結局「おまかせで!」と言われてしまい、その日の気分で勝手に決めてエイヤーで塗ったのがコレです。

ついでにAやらKやらペタペタ貼っておきましょう!


おっ!我ながら中々イケてる色じゃん!と独りごと。。。
ヘッドもお約束のこんな感じで。
ボディバックもバーストにしました。ここだけですかね、元がSG1500だと分かる部分は・・・

クロームのパーツ関係は主にSG700用を移植、エスカッションは樹脂製をメッキした物です(いずれもオーナー手配品)
ペグはGOTOHのロック式です。


工作のコーナーに戻る